松本洋一郎のフレームビルダー的な日々
クロモリオーダーフレームの製作、クロモリフレームの修理・改造の進展状況。パーツなどの新製品や、新入荷品の紹介、イベント情報。活動報告など、サイクルスポーツに関するいろいろ。
また負けた
2007年07月29日 (日) 18:51 | 編集
秋田県の鳥海バイシクルクラシックで、チームの長老にまたしても破れてしまった。
一度は先行する長老を抜いて置き去りにしたのに、一息ついたあたりで異様なスピードで再び抜き返され、完全に置いてきぼりを食ってしまった。
とほほ……。
スポンサーサイト



突然
2007年07月22日 (日) 08:15 | 編集
 昨日、突然、吉田いわき支部長がずぶ濡れスタイルで自転車に乗って現れました。
 高校の同級会に出席のため、自転車で6号線をひた走りでやってきたそうです。
 自転車も泥だらけになっていました。
 残念なことに、その写真を撮ったのですが手ぶれで良く写っていません。

yosida1.jpg


yosida2.jpg

しかたなく雨の中を走りました
2007年07月20日 (金) 16:21 | 編集
 走り始めは曇りでポツポツといった程度の雨。
 しかし、例の国見峠にかかる頃には普通の雨になり、折立から生出に抜ける県道村田線は強い雨。
 マンホールのふたは滑りそうだし、車は遠慮がないし、疲れました。
 自転車も靴もヘルメットもみんなずぶ濡れ、一番困るのは靴でなかなか乾きません。バケツに入れてざぶざぶと洗い、丸めた新聞紙を入れて乾かしています。
 なにやら、明日は8時からサイクリングの計画があるみたいでそれに間に合うかどうか……。
今週は乗っていない
2007年07月19日 (木) 15:30 | 編集
雨ばかりで、今週は本当に自転車に乗っていません。
ローラーには2回ほど乗りました(30分)が、あまり練習になっているとは思えません。
あと、十日ほどで矢島です。
少しばかり焦り気味です。
体験トライアスロン五分の一練習会
2007年07月15日 (日) 10:31 | 編集
 8月19日に体験トライアスロン五分の一練習会、というのをやろうと考えています。
 会場は名取のサイクルスポーツセンターで、一般の入場客が入る前の朝8時にスタートの予定ですが、まだ、会場の予約が取れていないので、予定だけお知らせしておきます。

 それにしても本当に雨が降りましたね、昨晩、久々にローラーに乗りました。
 1時間の予定でしたが、妙に疲れてウォーミングアップとクールダウンを入れて合計35分で降りました。
 心拍数は130拍前後でしたが、外を150拍以上で走るより疲れた気がします。
ツールが始まった
2007年07月14日 (土) 11:38 | 編集
 今年もいよいよツールが始まりました。
 うちにはスカパーがないので見られないのですが、どうなっているんでしょうか……。
 
 明日は雨で蔵王のエコーラインに行けそうも無いですね。
ママチャリ8時間耐久の案内が届きました
2007年07月13日 (金) 18:14 | 編集
9月16日に開催されるママチャリ8時間耐久の案内が届きました。
今年も昨年以上の参加申し込み者がありそうです。

MAMA20~1-2.jpg


MAMA20~2-2.jpg

雨が……
2007年07月11日 (水) 19:08 | 編集
 雨が降ったので、今日は外を走りませんでした。
 自転車も汚れるし、着ているものも汚れるし、特にソックスは黒く汚れたまま色が落ちません。白いのがグレーのまだらになってしまいます。
 それで、ローラーもあるのですが、設置が面倒なので乗りません。乗り始めると1時間くらい乗っているのですが、その前準備がねえ……。

 あ、ミノウラのリムドライブ式のオリタタミローラーを売りたいという外人がいます。
 多分、1万5千円で売りたいと言っているようです。
 なにしろ、全部英語で、そばに通訳もいなかったのでそのように解釈しました。
 ほとんど未使用です。
 今年の春にワタクシが販売したものですから。
新しいコース
2007年07月10日 (火) 19:49 | 編集
 チームアムーナの山川会員に教えてもらった新しいコースの国見峠を上ってみました。
 まず、いつも使っている34×17=2.0のギヤ比で上りはじめたのですが、すぐに34×19にシフトダウンしました。
 しかし、それでも座ったままでは上り切れず、すぐに立ちこぎに切り替えました。
 と言うか、ほとんど立ちっぱなしでした。
 なんという激坂なのでしょう
 おまけに、福祉大の近くなので学生がウジャウジャいて、あまりにみっともない格好は見せられません。
 頑張りました……!

 そして、家に帰ってメーターの記録を見てビックリ。
 なんと、最高時速が74キロでした!
 そんなスピードで走った感覚の記憶がまるっきりないので、今年のワタクシの十大ニュースの一つです。

蔵王のエコーライン
2007年07月07日 (土) 18:58 | 編集
 チームの元会長の誘いで、蔵王のエコーラインまで朝練に行ってきました。
 途中の青根温泉の所の上りもきつく、普段使っているギヤ34×17では踏み切れず置いて行かれてしまいました。
 エコーラインではついに34×23の封印してあったギヤを使いました。
 それでもS氏と元会長の二人に置いて行かれてしまいました。
 まだまだ練習が足りませんね。
 
 
恐怖感、再び
2007年07月04日 (水) 13:28 | 編集
 昨夜、明け方近くに目が覚めたら、何故かまた泉ケ岳の下りのことが思い出された。
 あのとき、もし、ブレーキワイヤーが切れたらどうなっていただろう、と考えたら恐怖感にかられ、しばらく寝付けなくなってしまった。
 なにしろ、5年ほどブレーキワイヤーを取り替えていない。
 ワイヤーは売るほどあるのに、自分のものだと面倒くさくて交換する気が起きない。
 紺屋の白袴だね、まったく。
 反省……。
懐かしい顔
2007年07月03日 (火) 19:09 | 編集
 しばらくぶりに安達もと会員が顔を見せました。
 相変わらずのスリムなスタイルを保っていました。
 最近、勤務が変わったので、朝練にも参加できそうとのこと。
 早速、次の朝練の泉ケ岳に一緒に行く約束をしました。
 楽しみです。

 ホームページのチームアムーナのところにチームの活動予定表を載せておきました。是非チェックしてみて下さい。
驚いた
2007年07月02日 (月) 12:45 | 編集
 昨日、泉ケ岳に上ったことは書きましたが、あとでメーターの記録を見て驚きました。
 なんと、最高速度が87.4キロでした。
 そのスピードで排水のためのグルービングに入った時はハンドルが取られる感じで大変怖かったのですが、一緒に行った二人はなにも感じなかったようです!?
今朝の朝練は泉ケ岳
2007年07月01日 (日) 14:04 | 編集
 鳥海山向けの練習で泉ケ岳に上りました。
 メンバーはヤエモン博士に山川博士、そしてワタクシメの3人です。
 久々の泉ケ岳なのでギヤの選択に迷いました。
 結局34×17でスキー場まで上りましたが、もっと軽いギヤを使えばよかったかな、と反省しています。
 それにしても、46×16の固定ギヤで上りきったヤエモン博士には驚きました。
 山川博士も調子が良さそうで、あっという間にその二人に置いていかれました。
 来週も泉ケ岳の予定です。
 皆様も是非ご参加下さい。
 集合は朝8時。まつもとサイクルの前です。
Powered by . / Template by sukechan.