松本洋一郎のフレームビルダー的な日々
クロモリオーダーフレームの製作、クロモリフレームの修理・改造の進展状況。パーツなどの新製品や、新入荷品の紹介、イベント情報。活動報告など、サイクルスポーツに関するいろいろ。
チームロード終了
2007年10月22日 (月) 20:05 | 編集
 昨日、秋のチームロードが終了し、我がチームは2チームが参加して両チームとも無事に完走致しました。
 成績はたいしたことはありませんが、遅くとも楽しくをモットーのチームですから、ビリにならなかっただけでも上出来です!
 近々、写真を入れます。
スポンサーサイト



パソコンが壊れました。交換したらアドレスが全部消えました!
2007年10月20日 (土) 09:43 | 編集
皆様、アドレスが消えてしまったのでメールが送れません。
とほほ・・・・・・。
昨日の朝練
2007年10月15日 (月) 18:44 | 編集
 久々に4人も集まった昨日の朝練は、先週と同じ山川コース。
 メンバーは猪狩、大竹、山田の各会員とワタクシメでございました。
 なんか、分からないけど先週より脚が回りませんでした。上りもつらかった。寒かったのでレッグウォーマーを付けていったのが原因でしょうか?
 ウインドブレーカーを着ていたのがまずかったのでしょうかねえ?
ひえーっ! また老舗が1社消えた
2007年10月09日 (火) 20:20 | 編集
 必要があって、新家工業のホームページにアクセスしたら閉じられていて、自転車関連はラレーの輸入だけになってしまったとのこと。
 あわてて、ある問屋に電話をしたら
「そのとおりです」
 とのこと。
 今後、競輪選手たちのリムはどうなるんだろう……。
新しい練習コース
2007年10月08日 (月) 12:03 | 編集
 昨日、珍しく山川会員が朝練に顔を出しました。
 そして、仙台ハイランドに秋保側から上ってみないか、という提案。
 仙台ハイランドには熊ヶ根方面からしか行ったことがなかった、というより秋保方面から上る道路があることすら知らなかったので、早速行ってみることに。
 秋保中学校を過ぎて二口方面に向かい、馬場という地名の所から右折して脇道に入ると国道48号線の案内板が立っていて、やがて道幅が半分になった所から激坂になる。
 何度も曲がりくねった約3キロの上りは、その先、どれだけきつくなるのかが分からなかったので、すぐに34×23の一番軽いギヤを使用。
 山川会員は42×28。
 そして、頂上に着くとそこはまさにハイランドの入り口。
 上る前に想像していたような、猛烈に急激な上りはありませんでしたが、じわじわ脚に効いてくる上りでした。

 それから、坂のきつさには関係ないけど、下りきる少し前で生きた蛇を見つけました。嫌いだから、よけい見つけやすいのでしょうね……。

 
疑われた
2007年10月05日 (金) 18:46 | 編集
 ママチャリ8時間耐久レースの掲示板を覗いたら、なんと、「車検をしていたのは、自転車のプロか、あれでも」
 と、いうような書き込みがありました。
 どうも、ギヤ比をチェックしていないのが気に入らなかったらしいですね。

 久々にラグを仕入れました。
 以前はメーカーから直接仕入していたのですが、今回は1セットだけなので、運賃や振込代金を考えると問屋さんから他の物と一緒に仕入れたほうが安いかな、と思ったのですが、伝票を見てびっくり。
 なんと、倍近い価格になっていました!!!
 これでは、フレームの価格を検討する必要があるかも……。

 早くイラク戦争追われ! ブッシュよ、早く辞めろ!
ありゃ、抜かれた!
2007年10月04日 (木) 21:03 | 編集
 久々に青葉山を上っていたら、軽快車で立ちこぎして追いかけてきた学生に抜かれた。
 おっ、と思って抜き返そうとしたら左に曲がって行ってしまった。
 自分は直進なので、追いかけるのを諦めた。
 頂上ではヤエモン博士がトライアルの練習をしていて、丁度失敗をしたところだった。
 ケガをしなければいいと思うが……。
Powered by . / Template by sukechan.