2008年03月28日 (金) 16:12 | 編集
ようやくメッキを依頼していたフレームが戻ってきました。
一度塗装をしたフレームだったので、仕上がりが心配でしたが、思っていたよりもきれいでした。
でも、塗装をはがしてメッキをかけることはお勧め致しません。

光を反射するメッキフレームはきれいですねえ・・・。
塗装はオーナーがご自分でなさるということでしたが、どんなふうになるのか興味津々です。
一度塗装をしたフレームだったので、仕上がりが心配でしたが、思っていたよりもきれいでした。
でも、塗装をはがしてメッキをかけることはお勧め致しません。

光を反射するメッキフレームはきれいですねえ・・・。
塗装はオーナーがご自分でなさるということでしたが、どんなふうになるのか興味津々です。
スポンサーサイト
2008年03月18日 (火) 14:27 | 編集
上りに強くなるためには腹筋の強化が必要と思い、毎日すこしづつ続けていたところ、なんだか腰に痛みを感じるようになってきました。
桜子が
「背筋も鍛えないとだめなんじゃない?」
と、いうので背筋も始めました。
数日後、よけいに痛むようになり、1週間ほど休んでみました。
しかし、それでも治りません。
湿布を張ったりしているにも関わらず、なかなか全治できません。
どうも、骨盤がずれているのではないかという気がします。
多分、数年前にマウンテンバイクでウイリーなどの練習をしていて、横に倒れたときの後遺症が出るのだと思います。左の太ももは今でも何かの拍子に攣ってしまいます。
もうそろそろ、シーズンです。
早く治らないかなあ・・・・・・。
桜子が
「背筋も鍛えないとだめなんじゃない?」
と、いうので背筋も始めました。
数日後、よけいに痛むようになり、1週間ほど休んでみました。
しかし、それでも治りません。
湿布を張ったりしているにも関わらず、なかなか全治できません。
どうも、骨盤がずれているのではないかという気がします。
多分、数年前にマウンテンバイクでウイリーなどの練習をしていて、横に倒れたときの後遺症が出るのだと思います。左の太ももは今でも何かの拍子に攣ってしまいます。
もうそろそろ、シーズンです。
早く治らないかなあ・・・・・・。
2008年03月14日 (金) 18:46 | 編集
先日のブログで、シングルギアなのに、半分ほどクランクを逆回転させたように見えた、という話を書きましたが、昨日、あるものを見てびっくりしました。
それはなにかというと、ビーチクルーザー風のハンドルが付いたシングルギア車です。
ブレーキレバーはなく、タイヤも細く、いかにもそれらしく見えます。
しかし、なにやら固定ギヤではなくフリー式に見えました。
こいつもか! と、思って後輪のハブあたりを見たら、なんと・・・・・・コースターブレーキが付いていました。
そこで思いました。もしかすると、先日のにもコースターブレーキが付いていたのではないだろうか? と。
それなら、クランクを逆回転できるのが理解できます。
(※コースターブレーキとは、クランクを逆回転させるとブレーキがかかる仕組みになっているもの。ビーチクルーザーなどのアメリカ車に多い)
と、いうことで、また次回。
あ、今年の第一回目のクラブ対抗のチームロードは4月27日開催に決まりました。
それはなにかというと、ビーチクルーザー風のハンドルが付いたシングルギア車です。
ブレーキレバーはなく、タイヤも細く、いかにもそれらしく見えます。
しかし、なにやら固定ギヤではなくフリー式に見えました。
こいつもか! と、思って後輪のハブあたりを見たら、なんと・・・・・・コースターブレーキが付いていました。
そこで思いました。もしかすると、先日のにもコースターブレーキが付いていたのではないだろうか? と。
それなら、クランクを逆回転できるのが理解できます。
(※コースターブレーキとは、クランクを逆回転させるとブレーキがかかる仕組みになっているもの。ビーチクルーザーなどのアメリカ車に多い)
と、いうことで、また次回。
あ、今年の第一回目のクラブ対抗のチームロードは4月27日開催に決まりました。
2008年03月10日 (月) 20:11 | 編集
ようやく作業が終了し、次のメッキの工程に出荷。
うちでは剥離が来ないので、というか体に悪いガスが店内に充満するので大規模なものは塗装屋さんにお願いします。
そして、お客様の要望により、今回はフルメッキにします。
でも、メッキ工場でも、一旦塗装をしたもののメッキは絶対に勧めてはおりません。
それは、目に見えない塗装のカスや傷が残りうまく行かないからです。
しかし、今回はどうしても、というお客様の強い要望に添いました。

約1~2週間でこちらに戻って来るでしょう。
うちでは剥離が来ないので、というか体に悪いガスが店内に充満するので大規模なものは塗装屋さんにお願いします。
そして、お客様の要望により、今回はフルメッキにします。
でも、メッキ工場でも、一旦塗装をしたもののメッキは絶対に勧めてはおりません。
それは、目に見えない塗装のカスや傷が残りうまく行かないからです。
しかし、今回はどうしても、というお客様の強い要望に添いました。

約1~2週間でこちらに戻って来るでしょう。
2008年03月07日 (金) 19:22 | 編集
今日はトップチューブをロー付けする予定だった。
硫酸でラグの中を一度洗う必要があるのだが、うっかりして硫酸を温めるのを忘れたので中止。
明日に伸ばす。

一応、ザグリを済ませたパイプの写真を載せておきます。

自分のクロスバイク用のフォーク。
これも一緒に酸洗いをする予定です。
硫酸は2時間くらい温めないとちょうど良い温度にならないので、夕方からは出来ない。
なぜなら、硫酸の水槽は外に置いてあるので暗いと見えないのです。
硫酸でラグの中を一度洗う必要があるのだが、うっかりして硫酸を温めるのを忘れたので中止。
明日に伸ばす。

一応、ザグリを済ませたパイプの写真を載せておきます。

自分のクロスバイク用のフォーク。
これも一緒に酸洗いをする予定です。
硫酸は2時間くらい温めないとちょうど良い温度にならないので、夕方からは出来ない。
なぜなら、硫酸の水槽は外に置いてあるので暗いと見えないのです。
2008年03月06日 (木) 19:48 | 編集
今日はまず、トップチューブの中心部分をカットすることから始まった。

次は、ラグにたっぷりとフラックスを塗って強火で暖め、一気にヘッドの上ラグからパイプを引き抜いた。

同じように、シートラグからもパイプを引き抜いた。

このあと、フライス盤と旋盤を使って新しいトップチューブを作成したが、写真を撮るのを忘れたので明日の楽しみにしてください。
人気ブログランキングへ

次は、ラグにたっぷりとフラックスを塗って強火で暖め、一気にヘッドの上ラグからパイプを引き抜いた。

同じように、シートラグからもパイプを引き抜いた。

このあと、フライス盤と旋盤を使って新しいトップチューブを作成したが、写真を撮るのを忘れたので明日の楽しみにしてください。
人気ブログランキングへ
2008年03月05日 (水) 20:04 | 編集
今回は、トップチューブ交換の依頼。

まず、ヘッドの上ラグと、シートラグ周りの剥離をしました。
しかし、塗装が根性もちで、だいぶ残ってしまいました。明日、ラグ回りだけペーパーをかけます。
ここに塗料が残っていると、ロウの回り具合が微妙に違うからです。
それにしても、強力剥離剤を吸い込んでしまったので口からのどにかけて痛いです。

明日、このトップチューブの塗装が残っている部分を切り取り、ラグの中に入っているパイプを引き抜く予定です。
それにしても剥離剤は痛い。
飛んできたたった一粒の塗装の破片が額に付いた時はすっ飛んで顔を洗いに行きました。

まず、ヘッドの上ラグと、シートラグ周りの剥離をしました。
しかし、塗装が根性もちで、だいぶ残ってしまいました。明日、ラグ回りだけペーパーをかけます。
ここに塗料が残っていると、ロウの回り具合が微妙に違うからです。
それにしても、強力剥離剤を吸い込んでしまったので口からのどにかけて痛いです。

明日、このトップチューブの塗装が残っている部分を切り取り、ラグの中に入っているパイプを引き抜く予定です。
それにしても剥離剤は痛い。
飛んできたたった一粒の塗装の破片が額に付いた時はすっ飛んで顔を洗いに行きました。
2008年03月03日 (月) 20:34 | 編集
最近、いろんな方にクロモリフレームの修理に関する相談を受けています。
その中でも一番多いのがメッキです。
確かに、ラグをピカピカに光らせ、その回りを塗装したフレームはきれいです。
でも、これお金がかかるのです。

この写真は特別ですが、メッキと塗り分け塗装ってきれいですよね・・・。
費用を考えなければ・・・。
その中でも一番多いのがメッキです。
確かに、ラグをピカピカに光らせ、その回りを塗装したフレームはきれいです。
でも、これお金がかかるのです。

この写真は特別ですが、メッキと塗り分け塗装ってきれいですよね・・・。
費用を考えなければ・・・。
2008年03月02日 (日) 16:22 | 編集
昨日の荒天から一転し、好天になった本日(韻を踏んだの分かりました?)、猪狩、舞草の両名と岩沼方面に出かけて来ました。
最初は金蛇水神社、次は竹駒神社、最後は予定していた神社が見つけられなかったので、急遽熊野堂神社に変更しましたが三社参りを達成することができました。

途中で雷神古墳を見物しました。
二つある古墳の小さい方は一周約200メートルほどの円形で、自転車競技場のようにバンクになっているので、ぱっとアイデアが閃いて、一周だけのスプリントレースを行いました。
スタートと同時に私が飛び出し、そのまま逃げ切りかと思ったところインから猪狩会員が抜け出してきました。
しかし、彼はゴールを間違えて手前で力を抜いてしまいましたので、なんなく抜いた私が勝ちました。
わっはっは。

人気ブログランキングへ
最初は金蛇水神社、次は竹駒神社、最後は予定していた神社が見つけられなかったので、急遽熊野堂神社に変更しましたが三社参りを達成することができました。

途中で雷神古墳を見物しました。
二つある古墳の小さい方は一周約200メートルほどの円形で、自転車競技場のようにバンクになっているので、ぱっとアイデアが閃いて、一周だけのスプリントレースを行いました。
スタートと同時に私が飛び出し、そのまま逃げ切りかと思ったところインから猪狩会員が抜け出してきました。
しかし、彼はゴールを間違えて手前で力を抜いてしまいましたので、なんなく抜いた私が勝ちました。
わっはっは。

人気ブログランキングへ
2008年03月01日 (土) 16:19 | 編集
先週は大荒れの天候でしたが、明日はサイクリング日和になりそうです。
まつもとサイクルに10時集合で竹駒神社までのビギナー向けサイクリングを行います。
是非、ご参加ください。
まつもとサイクルに10時集合で竹駒神社までのビギナー向けサイクリングを行います。
是非、ご参加ください。