2009年02月28日 (土) 20:35 | 編集
サス付きのMTBに乗っていたけれど、レースに出る気持ちも湧かないので、中古で売ってしまいました。
しばらくぶりでロードに乗ったら、路面からのショックがあまりにも強いので驚いたことを、さっき思い出しました。
特に、お尻に強いショックを感じますね、ゲルが入ったサドルですが、あんまり効いていないみたい。
クロモリ2キロ、アルミ1キロ、カーボン0.6キロ、これフレームの大体の重量らしいです。
カーボンて乗ったこと無いけれど、ショック吸収はいいみたいですね。
でも、クラッシュすると折れるのがすごいですよね。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
しばらくぶりでロードに乗ったら、路面からのショックがあまりにも強いので驚いたことを、さっき思い出しました。
特に、お尻に強いショックを感じますね、ゲルが入ったサドルですが、あんまり効いていないみたい。
クロモリ2キロ、アルミ1キロ、カーボン0.6キロ、これフレームの大体の重量らしいです。
カーボンて乗ったこと無いけれど、ショック吸収はいいみたいですね。
でも、クラッシュすると折れるのがすごいですよね。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
スポンサーサイト
2009年02月27日 (金) 14:30 | 編集
寒いのでSIDIのシューズではなく、普通の靴でロードに乗ってみた。
引き足は使えないが仕方が無い。
しかし、ふと、気が付いた。
あまり違和感が無い。
MTBからロードに乗り換えると、なんか違和感があって慣れるまで時間がかかったが、その靴だとなんでもない。
そこで考えたのは、SIDIのシューズとシマノの古い600のペダルの組み合わせはペダルのシャフトから足の裏までの距離があるのでくるぶしに不必要な不安定感を感じさせるのではないだろうか、と。
シューズの裏を薄くする方法をなにか考えよう・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
引き足は使えないが仕方が無い。
しかし、ふと、気が付いた。
あまり違和感が無い。
MTBからロードに乗り換えると、なんか違和感があって慣れるまで時間がかかったが、その靴だとなんでもない。
そこで考えたのは、SIDIのシューズとシマノの古い600のペダルの組み合わせはペダルのシャフトから足の裏までの距離があるのでくるぶしに不必要な不安定感を感じさせるのではないだろうか、と。
シューズの裏を薄くする方法をなにか考えよう・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年02月25日 (水) 14:25 | 編集
フォークの修理に関してのお問い合わせをいただきました。

コラムが曲がっているようです。フォークの脚が曲がらなかったようなのが不思議。
コラムを抜いて差し替えることはできますが、レースには使えないとお答えしました。
そういえば、昨日、NJS認可を取り消されたV社のピストフレームのヘッド小物交換を頼まれました。
通販で買ったとのことでしたが、ピスト乗りには根強い人気があるようですね。
ラグの仕上げなんかは確かにきれいでした。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ

コラムが曲がっているようです。フォークの脚が曲がらなかったようなのが不思議。
コラムを抜いて差し替えることはできますが、レースには使えないとお答えしました。
そういえば、昨日、NJS認可を取り消されたV社のピストフレームのヘッド小物交換を頼まれました。
通販で買ったとのことでしたが、ピスト乗りには根強い人気があるようですね。
ラグの仕上げなんかは確かにきれいでした。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年02月22日 (日) 16:50 | 編集
道路に雪が残っていて危険なので、今週はゆるサイ無し。
急ぎの仕事も片付いたので、特に何もすることは無いのだが、酸素とアセチレンのボンベが邪魔でしょうがない。
メーターの目盛は限りなくゼロに近いというかゼロなのに、どういうわけかライターで火を付けると景気よく炎が噴出す。
もったいないのでラグレスのロー付けの練習などをしてみるが、それでも無くならない。
何でかなあ?
あきらめて、明日返すことにする。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
急ぎの仕事も片付いたので、特に何もすることは無いのだが、酸素とアセチレンのボンベが邪魔でしょうがない。
メーターの目盛は限りなくゼロに近いというかゼロなのに、どういうわけかライターで火を付けると景気よく炎が噴出す。
もったいないのでラグレスのロー付けの練習などをしてみるが、それでも無くならない。
何でかなあ?
あきらめて、明日返すことにする。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年02月19日 (木) 20:05 | 編集
ようやく軽量MTBの製作が完了し、塗装に出したので少し落ち着きました。
今は、仙台電波高専の卒業製作のためのフレームに取り掛かっています。
それに何か装置をつけて効率よく走ることができるようにするそうです。
教授の話では引き足重視のフレームだそうです。
明日あたりで仕上げが終わりますので、そのときに写真をアップします。
それにしても、明日は仙台は雪だそうです。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
今は、仙台電波高専の卒業製作のためのフレームに取り掛かっています。
それに何か装置をつけて効率よく走ることができるようにするそうです。
教授の話では引き足重視のフレームだそうです。
明日あたりで仕上げが終わりますので、そのときに写真をアップします。
それにしても、明日は仙台は雪だそうです。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年02月04日 (水) 20:06 | 編集
最近、妙に忙しくてブログの更新もままなりません。
かなり納期が遅れているMTBフレームの製作や、交通事故の被害に遭った自転車の保険会社向けに写真を撮ったり、見積書を作ったり、最近始めた100円のミニノートパソコンの説明をしたり、メールで問い合わせのフレーム修理の返信を書いたり・・・。
そんなわけで、ここしばらく更新が途絶えそうです。
かなり納期が遅れているMTBフレームの製作や、交通事故の被害に遭った自転車の保険会社向けに写真を撮ったり、見積書を作ったり、最近始めた100円のミニノートパソコンの説明をしたり、メールで問い合わせのフレーム修理の返信を書いたり・・・。
そんなわけで、ここしばらく更新が途絶えそうです。