後はフリー側207ミリ、反対側209ミリが丁度良いと思えます。
スポークの長さの基準は人それぞれなので一概に言えませんが、私の場合は組み終わった時点でマイナスドライバーが使える範囲です。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
蛇も動かないとどうってことは無い。
しかし、今日は今年初めての生ヘビをみた。
それは巨大なニシキヘビ! ではなくて細長いシマヘビだった。
左側の植え込みの下から道路中央に這い出そうとしていたが、私に気が付いて少し戻った。
吠え掛かって来た犬は、ボトルの水をかけてやるとびっくりして止まるが、ヘビに水をかけたら果たして止まるだろうか?
攻撃されたと思って飛び掛って来たりして・・・。
どなたか、是非、勇気ある試みに挑戦してみてください、節にお願い申し上げまする・・・!!!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
輸入元に聞いたら在庫もあるとのこと。
しかし、問題はスポークの長さ。
輸入元もそのリムを組んだことがないので、何ミリのスポークを使えばよいか分からないとの回答。
完組みリムと違ってこの辺が面倒なところだね、手組みホイールは・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
早速図面を引いてみました。

しかし、ここで問題が出てきました。
それは、20インチのリムの入手です。
まだ問屋から在庫があるとの返事が来ません。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
一体、どんな感じなのだろうかと50×15のギヤで8パーセントくらいの坂で試してみました。
1回10秒くらいというので、頭の中で数えながら上って行ったら、10を数える前に力が無くなってしまいました。
あわててペダルから足を離そうとしたらバランスが崩れ、もうちょっとで道路の中央付近に転倒してしまうところでした。
車が来なくて良かった!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
鳥海のレースそのものは参加したいのだが、何しろ、片道200キロは遠い。
自転車に乗る前に、車に乗ることで疲れもストレスもたまる。
でも、大竹会員に参加しようと誘った以上、行かなきゃならないっしょ。
矢島より近いから、来年からはスカイバレー1本にしようかなあ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
たいがい予定は遅れるものですが・・・。
今日も、旋盤でパイプの切断をしていたらパンクの仕事が来た。
万力やら何やらがいっぱい散らかっていた。
それを片付けていたらやる気が無くなった。
しかし、パイプのザグリだけは完了させた。
ほかのビルダーの方が読んだら、何を大げさなことを言ってんだ、と思うでしょうね、きっと。
でも、うちの場合狭いので、いちいち動かす必要があるので大変疲れるのですよ。
ストラトスの村山師匠の工場なんて30坪以上あるのに狭いって言ってました。
たった一人で30坪使ってそれでも狭いと言うんですよ、うちはたったの2.5坪ですから!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
しかし、ちょっと変わったフレームなので外すのに苦労をしました。
また、小さいフレームなので塗装が大部分焼け焦げてしまいました。
ダウンチューブにはボトル台座も付けました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
以前にタイヤ交換をしたことがある自転車なので、前に置いてあった場所に行くと、1台だけ軽快車があったので、早速電気グラインダーを使って切断し、新しいものを取り付けた。
作業が終了したことを告げ、代金を受け取ろうとしたら、なんだか話が合わない。
「カバーをかけてあった自転車ですよね?」
「えっ? かけてないんだけど・・・」
「ええっ ベージュの自転車ですよね、前と同じ場所に置いてあった・・・」
「違います。オレンジの自転車で、入口の近くに置いてあるものです・・・」
「ええ~っ」
「ええ~っ」
結局、全然違う人の自転車の鍵を勝手に切断してしまったことが判明した。
骨折り損のくたびれもうけ・・・、いやいや、ちゃんと確認してから作業をしろ、という授業代を払っただけです。たいへん勉強になりました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
樽水ダムを上り、舞草会員が見つけてきた村田方面に抜ける坂道を更に上り、菅生スポーツランド方面に上って再び樽水を上って下るコース。
疲れました。
何度も置いて行かれました。
今年の舞草会員は強い!!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
北田君と山田会員です。
若手が出てくるのはうれしいですね・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
私も、そういうスピードで走ってみたかったです。
どういうわけか、出かける用事がある、というようなときに限ってお客さんが多くて忙しかったり、体を休めたいと思っているときに限って体力を使う仕事が続いたりするものです。
しかし、世の中って、なかなか自分の思うようにはならないものです、と割り切っていれば問題ないのかも・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
結構いい調子で走っていたのですが、折り返し地点の数キロ手前の平坦なところで突然左側の太ももが攣りました。
そのため、田んぼの中、チームの全員に無情にも置いて行かれてしまいました。
この左側の脚は、数年前にMTBの練習中に落車したときの後遺症で、なんの脈絡も無く痙攣を起こします。
普通に生活していても、ちょっと前かがみになっただけで起きることもあります。
一番辛いのは、眠っていてあと数時間で目覚ましが鳴る、というときに起きる発作。
ただ、対処法も身に付きました。
それは、普段使わないような重いギヤにして、ゆっくりゆっくりかかとを下げて筋肉を伸ばすような感じでペダルを踏み続けると辛さが和らいで来るということです。
昨日は痙攣が治まるまでの間50×15、14で走りました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
そのためか、お客様がほとんど来なかった。
しかし、そのお陰で急いで製作中のロードのフレームの溶接が全て終了した。
あとは、はみ出したロウを削ったりする仕上げ作業を残すだけとなった。
今回は、今までのロウ付けのやり方を変えた。
フラックスが換わったこともあるし、溶接めがねの素通しレンズを遠視用のレンズに替えて貰ったことでよく見えるようになったこともある。
そのため、今までより遠火であぶるようになった。
それも、しばらくするとまたやり方が換わるかも知れないけれど・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
明日はセンチュリーライド。
160キロを走る予定。
しかし、雨の中を走るのは好きではない。
せっかく先頭交代をして後に付いても、前走車の跳ね上げる泥水が顔にかかり、たまには口の中にも入ってくる。
そういえば、道路からはね上げられた水は甘く感じる。
あの中には、車につぶされた虫や、なにかいろいろなものの成分が含まれているのだろうな・・・?
それと、走り終わってダウンチューブの裏を見ると、シフトワイヤーに、よく何かの一部分が絡み付いていることがある。元・ザリガニの一部だったり、元・かえるのものだったり・・・。
だから、雨の中を走るのは大嫌いなのだ。
明日のメンバーに晴れ男・晴れ女がたくさんいるといいな!!!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
フォークも前三角もできて、後三角が出来れば終わり、という感じなのだが、治具にセットし仮付けというところで2台もパンク修理の自転車が来た。
更に、ブレーキ不調の自転車も来た。
集中心が途切れた。
納期がまたしても遅れるけれど、今日はもうやめた。
明日やろうっと!
それに、飲まなければならない時間にもなったし・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
そんな、方々の励みになるブログ。
http://ameblo.jp/ninchisyo/
自転車とは直接関係ありませんが、ちょっと覗いて見てください。
今日もなんどか作業が中断され、ロードのフレームの製作が予定通りに進みませんでした。
何度も繰り返しますが、100キロ以上もある定盤を乗せている台を動かすのが重労働なのです。
せっかく引き出した定盤をまた元に戻すと、しばらくやる気が起きなくなります。
ああ、広い工場で仕事がしたい。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする