2009年11月25日 (水) 20:24 | 編集
何度か修理に来てもらったことのある外人教師。
確か、カナダの人だという記憶があるが定かではない。
久々にその人の仕事をしたが、今日の英語はよく分からなかった。
テレビを見ていて外人(英語)が話しているのを聞いて
「今、・・・って言ったよね?」
とか、桜子が言うことがあるが、こちらは聞き取れないことが多々ある。
あんまり耳が良くないんだよね、結局。
電子辞書を持っているので、それに単語を入れて変換したものを見せて会話することも結構ある。
ところで、工賃というのは、どういうのだろう?
WAGE? それともPEY? それとも・・・?
どなたか、教えてください!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
確か、カナダの人だという記憶があるが定かではない。
久々にその人の仕事をしたが、今日の英語はよく分からなかった。
テレビを見ていて外人(英語)が話しているのを聞いて
「今、・・・って言ったよね?」
とか、桜子が言うことがあるが、こちらは聞き取れないことが多々ある。
あんまり耳が良くないんだよね、結局。
電子辞書を持っているので、それに単語を入れて変換したものを見せて会話することも結構ある。
ところで、工賃というのは、どういうのだろう?
WAGE? それともPEY? それとも・・・?
どなたか、教えてください!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
スポンサーサイト
2009年11月24日 (火) 22:24 | 編集
カーボンフレームのこともあるので、接着剤にはかなり興味を持っている。
いままで付きにくかったポリという材料をくっつけることができるという接着剤を買ってきた。
早速、使う機会ができた。
プラスチックボディの扇風機が落下して分解したのだ。
説明書の通りに、ごみを取り、下地を塗って乾燥させて接着剤を薄く塗った。
しかし、瞬間接着剤なのに、なかなかくっつかない。
やたらとくっつくのは、動かないように固定している自分の指と材料だ!?
本当にくっつのか、これで!
腹が立ってくる。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
いままで付きにくかったポリという材料をくっつけることができるという接着剤を買ってきた。
早速、使う機会ができた。
プラスチックボディの扇風機が落下して分解したのだ。
説明書の通りに、ごみを取り、下地を塗って乾燥させて接着剤を薄く塗った。
しかし、瞬間接着剤なのに、なかなかくっつかない。
やたらとくっつくのは、動かないように固定している自分の指と材料だ!?
本当にくっつのか、これで!
腹が立ってくる。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月23日 (月) 19:58 | 編集
昨日のゆるサイの映像をユーチューブに載せました。
でも、画像が悪いですねえ、どうしてこうなるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=a6fTz9WHwZU

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
でも、画像が悪いですねえ、どうしてこうなるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=a6fTz9WHwZU

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月22日 (日) 09:42 | 編集
自分のクロスバイクにはマビックのMA2という700Cのリムが付いている。
これにパナレーサーのタイヤを履かせようとすると、大変な根性が必要だった。
手ではめようとすると、きつくて、ビードワックスを塗ってもなかなか入らない。
タイヤをはめるときにタイヤレバーを使うと、チューブを噛んでしまい穴を空けることが多いので自分は使わないし、他の人たちにも使わないように勧めている。
そのパナレーサーが駄目になったので、ビットリアのザフィーロというタイヤを履かせることにした。
ところが、想像を絶するきつさで、驚いた。
指の皮が剥がれそうなほどの力を入れてもはまらない。
仕方なく、ミシュランのプラスチック製タイヤレバーを使った。
チューブをかまないように、慎重に、慎重に作業してはめ終わり、少しずつ空気を入れた。
どこからも空気が漏れる音がしないので、ほっとした。
そうしてみると、パナレーサーがきついのではなく、マビックのリムが少し大きめなのだろう。
マビックのほかのリムも同じように大きめに出来ているのだろうか?




人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
これにパナレーサーのタイヤを履かせようとすると、大変な根性が必要だった。
手ではめようとすると、きつくて、ビードワックスを塗ってもなかなか入らない。
タイヤをはめるときにタイヤレバーを使うと、チューブを噛んでしまい穴を空けることが多いので自分は使わないし、他の人たちにも使わないように勧めている。
そのパナレーサーが駄目になったので、ビットリアのザフィーロというタイヤを履かせることにした。
ところが、想像を絶するきつさで、驚いた。
指の皮が剥がれそうなほどの力を入れてもはまらない。
仕方なく、ミシュランのプラスチック製タイヤレバーを使った。
チューブをかまないように、慎重に、慎重に作業してはめ終わり、少しずつ空気を入れた。
どこからも空気が漏れる音がしないので、ほっとした。
そうしてみると、パナレーサーがきついのではなく、マビックのリムが少し大きめなのだろう。
マビックのほかのリムも同じように大きめに出来ているのだろうか?




人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月20日 (金) 19:45 | 編集
冬用のグローブは持っていたのだけれど、どうしても指先が冷たいので、P社の0度までOKというウインターグローブを購入。
しかし、昨日の朝、気温は2度くらいだと思うけれど、やっぱり指先が冷たかった。
P社の言うところの0度までOKというのは何を意味しているのだろう?
しかたが無いので、今日、フリースのインナーグローブを買ってきた。
2重にしたから冷たくならなければいいな。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
しかし、昨日の朝、気温は2度くらいだと思うけれど、やっぱり指先が冷たかった。
P社の言うところの0度までOKというのは何を意味しているのだろう?
しかたが無いので、今日、フリースのインナーグローブを買ってきた。
2重にしたから冷たくならなければいいな。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月19日 (木) 17:12 | 編集
本日、蔵王町に確認を取りましたところ、間違いなく来年の5月16日にヒルクライムレースを開催するそうです。
フルは鳥居からお釜のところのロッジまで。
ハーフは鳥居から旧料金所まで、だそうです。
現在、県警の許可待ちだそうで、許可がおりしだい、日本サイクリング協会を窓口としてネットで参加募集を開始するそうです。
楽しみですね・・・!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
フルは鳥居からお釜のところのロッジまで。
ハーフは鳥居から旧料金所まで、だそうです。
現在、県警の許可待ちだそうで、許可がおりしだい、日本サイクリング協会を窓口としてネットで参加募集を開始するそうです。
楽しみですね・・・!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月18日 (水) 20:08 | 編集
来年の5月にエコーラインを上るヒルクライムレースが開催されるという噂があちこちに流れています。
主催は蔵王町らしいのですが、開催されればいいですね。
明日にでも蔵王町に電話をして確認したいと思います。
かつて、烏帽子スキー場の駐車場をゴールにしたレースがあったのですが、スポンサーの関係で消滅してしまい、残念です。
そういえば、あのレースで桜子がレースデビューしたのでした・・・。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
主催は蔵王町らしいのですが、開催されればいいですね。
明日にでも蔵王町に電話をして確認したいと思います。
かつて、烏帽子スキー場の駐車場をゴールにしたレースがあったのですが、スポンサーの関係で消滅してしまい、残念です。
そういえば、あのレースで桜子がレースデビューしたのでした・・・。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月17日 (火) 20:01 | 編集
サーバーをTOPPAというNTT系列のところに代えました。
理由は料金が安くなるからです。
しかし、もう、これからはそういうことは止めようと思いました。
不具合が出て大変でした。
ホームページとメールのアドレスが変わるのが嫌なので、KDDIも使えるように残してあるのが原因なのですが・・・。
インターネットにも繋がらず、メールのやり取りもうまく行かない状態が2日続きました。
設定を変える必要があったらしいのですが、そういうことは事前に一切説明無し。
なかなかうまく行かず、KDDIが悪いだとか、パソコンが悪いだとか、あっちに聞けだのそっちに聞けの、と責任の押し付け合いみたいなことの連続。
結局、KDDIのサポートのお陰で修復できました。
疲れましたっちゃ!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
理由は料金が安くなるからです。
しかし、もう、これからはそういうことは止めようと思いました。
不具合が出て大変でした。
ホームページとメールのアドレスが変わるのが嫌なので、KDDIも使えるように残してあるのが原因なのですが・・・。
インターネットにも繋がらず、メールのやり取りもうまく行かない状態が2日続きました。
設定を変える必要があったらしいのですが、そういうことは事前に一切説明無し。
なかなかうまく行かず、KDDIが悪いだとか、パソコンが悪いだとか、あっちに聞けだのそっちに聞けの、と責任の押し付け合いみたいなことの連続。
結局、KDDIのサポートのお陰で修復できました。
疲れましたっちゃ!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月16日 (月) 19:55 | 編集
丸森の1,000円というのは乗船料で、料理は別でした。
でも、新聞で読んだら、阿武隈川の推量が足りないので、船が出せないこともあるそうな・・・。
これも、温暖化現象?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
でも、新聞で読んだら、阿武隈川の推量が足りないので、船が出せないこともあるそうな・・・。
これも、温暖化現象?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月15日 (日) 16:07 | 編集
今日は久々に何もしないで一日が終わろうとしている。
家の外に出たのは、耳の中に入っていらいらする髪の毛を切りに床屋へ出かけ、帰りに生協で買い物をしたときだけ。
そこで時間があるので、ホームページの更新をして、先日のチームロードの写真を載せました。
良かったら見てください。
そういえば、昼ごろに横浜の女子マラソンをテレビで見たけれど、以前ほど面白いとは思えず、途中でスイッチを切ってしまいました。
高橋尚子のようなスター選手がいないからつまらなく感じるのかなあ・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
家の外に出たのは、耳の中に入っていらいらする髪の毛を切りに床屋へ出かけ、帰りに生協で買い物をしたときだけ。
そこで時間があるので、ホームページの更新をして、先日のチームロードの写真を載せました。
良かったら見てください。
そういえば、昼ごろに横浜の女子マラソンをテレビで見たけれど、以前ほど面白いとは思えず、途中でスイッチを切ってしまいました。
高橋尚子のようなスター選手がいないからつまらなく感じるのかなあ・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月14日 (土) 19:39 | 編集
マイク・サー会員が丸森の船下りを楽しもうではありませんか、という。
一人1,000円で鍋料理が出るらしい。
乗船料が含んでいるかどうかまでは聞き忘れましたが、旅行割引の会に入っていて、会員を含んで10名までOKとのこと。
帰りは丸森の駅から輪行ですね、当然。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
一人1,000円で鍋料理が出るらしい。
乗船料が含んでいるかどうかまでは聞き忘れましたが、旅行割引の会に入っていて、会員を含んで10名までOKとのこと。
帰りは丸森の駅から輪行ですね、当然。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月11日 (水) 19:33 | 編集
一体どうなることやらと心配だった落車した方のその後ですが、ヘルメットが割れるほどの衝撃だったにも関わらず意外と顔の怪我は軽く、それよりも膝のダメージの方が大きいようだ、とのことでした。
ともかく、命には別状が無いようで安心しました。
今年は12月に宮城野原の自転車競技場で、久々のレース(宮城県のクラブの親睦会)がある予定ですが、こっちの方が落車の危険率が高いので、気をつけて走らなければ、と思っています。
1000メートルTTくらいで止めておこうかな・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
ともかく、命には別状が無いようで安心しました。
今年は12月に宮城野原の自転車競技場で、久々のレース(宮城県のクラブの親睦会)がある予定ですが、こっちの方が落車の危険率が高いので、気をつけて走らなければ、と思っています。
1000メートルTTくらいで止めておこうかな・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月08日 (日) 15:42 | 編集
今日は、宮城県のクラブ対抗チームロードレースが開催されましたが、大きな落車事故があってレース全体が中止という残念なことになりました。
当該するチームの方々には悪いのですが、事故にあったのが、うちのチーム員でなくてほっとしたというのが本音です。

先頭はレース前のウォーミングアップを兼ねて、レデイスチームに走り方の極意? を伝授中?? のワタクシメでございます。
さて、先日の尻切れトンボになった部分のことですが、酒が醒めたら何を書こうとしていたのか、すっかり分からなくなってしまいました。
あれは、ほろ酔い気分で、上昇気流に乗って書いているうちに、急に酩酊してしまって何がなんだか分からなくなったもの。
そのため、あの日に書こうとしていたことは、同じようにほろ酔い気分になったときでないと思い出せないもの、と思います。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
当該するチームの方々には悪いのですが、事故にあったのが、うちのチーム員でなくてほっとしたというのが本音です。

先頭はレース前のウォーミングアップを兼ねて、レデイスチームに走り方の極意? を伝授中?? のワタクシメでございます。
さて、先日の尻切れトンボになった部分のことですが、酒が醒めたら何を書こうとしていたのか、すっかり分からなくなってしまいました。
あれは、ほろ酔い気分で、上昇気流に乗って書いているうちに、急に酩酊してしまって何がなんだか分からなくなったもの。
そのため、あの日に書こうとしていたことは、同じようにほろ酔い気分になったときでないと思い出せないもの、と思います。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2009年11月06日 (金) 20:48 | 編集
今日は久々に日本平(仙台市太白区、決して静岡ではありません)の激坂に挑戦してきました。
使ったギヤは34×17。倍数は2.0。
もう、止まるようなスピードで、下から最後まで立ちこぎのみ!
心拍数を見る余裕が無かったのですが、一息付いたときのものは172拍でした。
ぶらりと店に仕事の邪魔をしに寄ったマイク・サー会員にその話をしたら、なにも無理しないで軽いギヤで上ったらいいんじゃないの・・・? だと。
でも、昔はねえ(昔って何年前? 実は40年位前)
・・・前ギヤのインナーは最小が47丁しかなく、うしろも5段しかなくて最大で22丁。
アトムというフランスのフリーで14丁から2丁とび、いつも使っていたのは47×16丁。
平地でも、上りでも・・・。
それでも軽いギヤだと思っていたんだけれど、今よりずいぶん重い。約3倍。
これは、今の平地でのギヤ比とほとんど変わらない。
で、なにが言いたいかというと、酔っ払ってしまったので、次回に続けたいと思います。
ごめんなさい、急に酔いが回ってきました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
使ったギヤは34×17。倍数は2.0。
もう、止まるようなスピードで、下から最後まで立ちこぎのみ!
心拍数を見る余裕が無かったのですが、一息付いたときのものは172拍でした。
ぶらりと店に仕事の邪魔をしに寄ったマイク・サー会員にその話をしたら、なにも無理しないで軽いギヤで上ったらいいんじゃないの・・・? だと。
でも、昔はねえ(昔って何年前? 実は40年位前)
・・・前ギヤのインナーは最小が47丁しかなく、うしろも5段しかなくて最大で22丁。
アトムというフランスのフリーで14丁から2丁とび、いつも使っていたのは47×16丁。
平地でも、上りでも・・・。
それでも軽いギヤだと思っていたんだけれど、今よりずいぶん重い。約3倍。
これは、今の平地でのギヤ比とほとんど変わらない。
で、なにが言いたいかというと、酔っ払ってしまったので、次回に続けたいと思います。
ごめんなさい、急に酔いが回ってきました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする