
パイプがぱっくりと口を開いています。
今日はこの中に入れる、いわゆる、中子を作りました。
なかなか寸法が合わず、出来上がるまでに2時間くらいかかりました。
その写真は見てもつまらないという理由で撮らなかったので、明日、つないだ写真を載せようと思います。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
そして、今日は別のモールトン。
なんと、パイプが真っ二つ。
なんとか、明日写真を撮ろうと思います。
それにしても、今、使っているキーボードの汚いことはなはだしい。
ベンジンで掃除をしようと思ったら、ベンジンが無かった。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
jugokuki
暑い。ギヤを落として軽いギヤでくるくる回しながら坂を上った。そのときは何も感じなかったが、家に帰ってから、急に脚の力が抜け、心拍数も上がった。頭もふらつく感じ。熱中症になりかけたのだろうか。あわててスポーツドリンクを飲んだ・・・。
07-27 15:26
家に帰り、水のシャワーで汗を流し、首筋や膝などの酷使した部分を冷やして着替えするために二階に上ろうとしたらふらついた。
扇風機の風に当たって汗を乾かしている間にも心臓がいつもよりどきどきしているのが分かった。
回転数を上げたので、心臓に負担がかかったのかも知れない。
それとも、熱中症にかかる前兆だったのか・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
明日は、酸洗いの後、仕上げの予定。
モールトンも、作ったフォークも写真を撮る予定なのだけれど、突然の雨が降ったりして、なかなかタイミングが合わない。
それにしても、今年の暑さは半端じゃないね!
自分が吸わなくなったから言う訳だけれど、タバコから発生する煙と温度が地球の温暖化に影響する度合いは一体どれくらいなものだろう? 絶対に影響があると思うね・・・。
もっとも、フレームを作るときに発生する熱量はタバコの火の比ではないだろうけれど・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
午後から、モールトンのフォークの製作再開。
途中、別の仕事が入って中断。
更に、オリジナルラグのフレームが作れないか、という相談の人物が来店。
7時半過ぎ、ようやくクラウンにフォークの脚がロウ付けされた。
後は、これにカンチの台座とブレーキのアウター受けをロウ付けして仕上げれば終了。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
「軽い、すいすい進む」
と、大満足の感想をいただきました。
良かった!
本当は、またいでいるところの写真が欲しかったのですが、オーナーが女性なので、最近はいろいろと難しいから・・・。

この写真は桜子からお下がりのニコンの一眼レフデジカメで撮りました。
バックのつたは、ぼかしで入れたかったのですが、レンズの選択を間違えたのか、設定を間違えたのか全然ぼかされていません!
難しいなあ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
このため、今日もミニベロの納品は出来なかった。
今日は、福島県の相馬市からのお客様がオーダーフレームに関する相談でご来店。
話を聞いていて、かなりのこだわりを持つ方だと思いました。
そのこだわりを満たすにはオーダーしかないようです。
ご注文を待ちましょう。
モールトンは今日は進展なし。
すいません。
今日は暑かった。
チームのみんなにも内緒にしている約3キロの上りのタイムトライアル区間があって、今日は信じられないことに、前回よりも6秒も遅かった。
でも、限界だった。
脚に力が入らなかった。
心拍計の電池に寿命がきて使えないので(胸に付ける側)どれくらいの心拍数で走っていたのか分からないが、
ずいぶん上がっていたのではないだろうか?
ケイデンスが無いので分からないが、大体60回転くらいか、それ以下に落ちていたのではないだろうか?
スピードメーターは8キロ~11キロだった。
遅い~!!!
持っていた水を首や膝にかけて冷やしたりもしたのだが・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
アレックスモールトンのフォークを作る仕事を引き受けたが、うまくはかどらない。
フォークコラムとクラウンのロウ付けは昨日終了し、今日は曲げたフォークの足の先にエンドを差し込むスリットをフライス盤で切り込んだ。
しかし、今日はここまでで終了。
パンクの出張修理を頼まれたので、引き取りに行かなければならないから。
しかし、今の人はどうして持って来ないのか不思議。
だって、出張料1,050円ですよ!
500メートルくらいしか離れていないんですよ!
これ、はっきり言うと、行きたくないから高く設定しているんです。
それでもOKの人がいる。
お金持ちなんですねえ、皆さん・・・信じられない。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
jugokuki
梅雨は明けたが、やっぱり暑い。 しかし、これから吊るしのロードを作る。 530ミリでストレートフォーク。
07-19 16:06今日も暑くなりそう。
07-19 08:00
バックが気に入らないのですが、仕方ありません。

全体の写真です。

今回の特徴はチェーンステーにあります。
横から見ると、つぶし加工をしてあるのが分かると思います。」

後からみるとこんな感じ。
フレーム全体が小さいので、クッションが悪くなるのを少しでも改善しようと試みたものです。
師匠の村山氏・ストラトスアイデアのパクリです。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
昨夜、飲みすぎたので(いつものことか?)
あ、いや違う。
昨夜は、うちの息子が帰ってきたのでいっしょに飲んだのだった。
そのとき、桜子が私が飲んでいるアサヒのストロングを間違えて飲んでしまったので、仕方なく焼酎を飲んで二日酔いになってしまったのだ。
桜子が間違って飲んだりしなかったならば・・・。
今日の参加者はマイク・サー会員とイアン・蘓武チームホイ・DO会長の3人。
・・・情けないことに、すっかり置いて行かれました。
しかし、山形側から笹谷峠を上ったときは、マイク・サー会員を抜き去り、イアン・蘓武チームホイ・DO会長より約10秒くらいの遅れで頂上にたどりついたのですよ!
ところが、帰りの釜房ダムの軽い上りで左足が痙攣を起こし、まもなく到着という羽黒台という上り坂で、ついに降りてしまう状態になったのでした。
今日の教訓
足が攣ったときは降りて歩いて押して上るべし! そのうち、痙攣は収まる!
収まらない痙攣は無い! 攣ったら歩け! 歩かないともっと攣る! ・・・ような、気がする。
以上 ”体験版 攣った時対策 参考教室”でした。
多分、二日酔いだから、体内の水分が足りなかったのでしょうね・・・。
だけどね、家に戻ったら、驚いたことに、桜子と息子は二日酔いで、ふたりともまだ寝てましたぞ! ばか者ども・・・!!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
桜子の一眼レフで撮ろうとしたのだが、なかなか思うように行かない。
説明書によれば、望遠レンズで撮ると狙ったものだけに焦点が合って、周りがぼやけるので狙ったものがよく分かるとのことだが、3メートルほどの先のものに全然焦点が合わない!
難しいなあ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
原付との衝突事故の自転車らしい。
横方向だけかと思ったら、縦方向にも狂っていた。
熱して修正・・・暑い!
アレックスモールトンのフロントサスを一番硬くしているにも関わらずに弱くて、ブレーキをかけると沈み込んで頭から落ちそうになるので、フォークを作ってもらえないか、という相談。
3万円で引き受けました。
月曜日に採寸。
本当は今日のうちにやりたかったけれど、そのほかにも仕事がたまっていた。
この間に、パンク修理依頼が2台。
「置いて行ってください。あとでやっときます」
と、言ったら帰って行った。
惜しいけれど、実際ほっとした。
その後にもパンクが来た。
このときはたまたま手が空いていたのですぐやった。
言ってもしょうがないけれど、パンク修理の後は作業場が水浸しになるので、しばらく溶接などの仕事をやる気にならないのです。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
IRCのローションを塗って取り掛かりましたが、ローションで手が滑って力が入らず、なかなか苦労しました。
2本目は1本目に比べたら格段に早く取り付けが完了しました。
でも、2本もやったら肩は疲れ、指先は皮がむけそうに痛くなりました。
チューブレスの取付料は、相当高く設定しないといけないようです。
想像以上の重労働ですよ。
失敗する人が多いのが分かります。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
雨の中を走るのはスリップして危険を伴うのでやらないことにしている。
特に黄色の盲人帯の塗料はよく滑る。
滑らない工夫は出来ないものだろうか?
それと、側溝の上の網やマンホールのふた。
とにかくよく滑る。
でも、事故が起きなければ国も自治体は動かないよね。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
フレームは2色でお願いすることにして、塗装工場に発送しました。
多分、今日届いていると思うが?
それにしても、ミニベロが塗装から戻ってこない。
どうしたのだろう・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
明日、塗装に出すつもり。
と、言ってもまだ色が決まっていない。
昔の東京オリンピックカラーにでもしようかな、白に、立パイプに日の丸というやつ。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
jugokuki
3ヶ月ぶりで鶴岡に住む次男が泊りに来た? 帰ってきた。妻は面倒くさいと言いながらも嬉々として夕食の支度をしている。その様子を見ている自分も雰囲気を楽しんでいる。
07-08 21:38
BBのネジのさらいとフェースカット、およびシートのリーマー立てだけなのだが、それなのに終了しなかった。
でも、明日には間違いなく完了の予定。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
で、調べたら「留守だったので持ち帰った」らしい。
しかし、この運送業者には午後の2時過ぎの配送を頼んでいた。
ドライバーが代わったのでこうなったのか?
と、いうより本当は、留守の場合もそのまま置いていって、と頼んであったのです。
これ、良くないことなのでしょうねえ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
明日はBBのネジさらいとフェイスカット。
それから、一番嫌いなシートパイプのリーマーかけ。
そして、シートの割り入れの後は箱に入れて塗装に出します。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする