2011年04月29日 (金) 19:09 | 編集
フロントメカをミニベロに取り付けようとすると、角度の関係で結構面倒。
でも、なんとか取り付け完了。
直付け台座を途中で切り取り、3ミリほどの厚さの鉄板をガス溶接。
その後、表面を綺麗に仕上げて角度を付ける。
そして、一旦、BBとチェーンホイールを取り付けて、現物あわせで位置を決めフレームに溶接。
これは、塗装から戻ってきてから写真を載せる予定。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
でも、なんとか取り付け完了。
直付け台座を途中で切り取り、3ミリほどの厚さの鉄板をガス溶接。
その後、表面を綺麗に仕上げて角度を付ける。
そして、一旦、BBとチェーンホイールを取り付けて、現物あわせで位置を決めフレームに溶接。
これは、塗装から戻ってきてから写真を載せる予定。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2011年04月29日 (金) 04:05 | 編集
jugokuki
認知症の母親を定期健診のために病院に連れて行った最中に、一回目の地震にあい、閉じ込められた女性の話。一日一食。三日後に、食料が無くなったから出て行けと言われたとのこと。我が家から直線で15キロくらいのところ。
04-28 19:45東電の社員がどうしてボーナスがもらえるのか不思議。役員報酬は半額ではなく全額カット、無報酬でしょう、当然。今までその分をもらっていたでしょう!
04-28 19:25
2011年04月28日 (木) 19:37 | 編集
さっきも溶接の最中に揺れた。
その前に地震予報ソフトのストラテジーが教えてくれたので、すぐに火を止めたけれど落ち着いて溶接が出来ない。
銀ロウでなくて良かった。
銀ロウは神経質で、途中で止めると変な感じになって思い通りに流れなくなるから。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
その前に地震予報ソフトのストラテジーが教えてくれたので、すぐに火を止めたけれど落ち着いて溶接が出来ない。
銀ロウでなくて良かった。
銀ロウは神経質で、途中で止めると変な感じになって思い通りに流れなくなるから。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2011年04月24日 (日) 18:22 | 編集
ステンレスフレームの製作に関する問い合わせをいただいた。
びっくりしたのはパイプそのものの原材料の値段。
その結果、はじき出したフォーク抜きのフレームだけの値段は30万円。
材料はイタリアのコロンバス社のXCR。
使用するロウ材は銀ロウのみ、というかステンレスは銀ロウで無いとくっつかないという面倒な代物。
失敗したら大変、大赤字。
トップチューブだけ、とかダウンチューブだけ、とか売っていない。
1本でも駄目になったらフルセットで購入することになる。
・・・・・・やってみたいような、やりたくないような・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
びっくりしたのはパイプそのものの原材料の値段。
その結果、はじき出したフォーク抜きのフレームだけの値段は30万円。
材料はイタリアのコロンバス社のXCR。
使用するロウ材は銀ロウのみ、というかステンレスは銀ロウで無いとくっつかないという面倒な代物。
失敗したら大変、大赤字。
トップチューブだけ、とかダウンチューブだけ、とか売っていない。
1本でも駄目になったらフルセットで購入することになる。
・・・・・・やってみたいような、やりたくないような・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2011年04月20日 (水) 19:34 | 編集
仮溶接した部分の先端に部品が正しくネジ止めできるか試そうとして、左の人差し指を火傷してしまった。
そんなところまで熱くなっているとは思わなかったので、素手で作業をした。
我ながら、馬鹿ですねえ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
そんなところまで熱くなっているとは思わなかったので、素手で作業をした。
我ながら、馬鹿ですねえ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2011年04月16日 (土) 07:55 | 編集
宮城県サイクリング協会のK氏からイベントのお誘いが届いた。
以下の通りです。
エコーライン+ハイラインヒルクライム大会が中止になってしまったので・・・という
わけではありませんが・・・・震災復興チャリティ蔵王ヒルクライム大会をやりましょ
う。
○日時:2011年5月22日(日)
○場所:エコーライン宮城県側
○参加資格:自転車を愛するすべての人(エコーラインを登りきる体力と技術のある方
ならどなたでも)
○スケジュール
・8:00ごろ勝手に大鳥居発
・12:00ごろ刈田岳駐車場着・解散
○チャリティ額:5000円+気持ち
○支払い方法:当日,刈田岳駐車場にて完走・チャリティ者名簿(住所(都道府県・区
市町村),氏名(ハンドル可),参加費+チャリティ額)に記入のうえ支払い。
○募金方法
宮城県サイクリング協会から全額を宮城県に寄付します。宮城県サイクリング協会ホー
ムページに完走・チャリティ者名簿を掲載します。
○参加自転者の条件:前後輪にブレーキを装備した2輪の自転車
○注意事項
・タイム計測はありません。必要な人は自分で計測しましょう。
・サポートは一切ありません。自力でエコーラインを登って下れる方がご参加ください
。
・震災後の観光振興の観点もあります。前日は是非とも遠刈田温泉等に宿泊して親交を
深めるとともに,日本復興のためにお金を使いましょう。
・宮城交通さんの賛同が得られれば,ゴールはハイライン終点のお釜にします。
以上は,エコーラインの除雪が例年通りで,地震による道路の損傷がないことが前提で
すが。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
以下の通りです。
エコーライン+ハイラインヒルクライム大会が中止になってしまったので・・・という
わけではありませんが・・・・震災復興チャリティ蔵王ヒルクライム大会をやりましょ
う。
○日時:2011年5月22日(日)
○場所:エコーライン宮城県側
○参加資格:自転車を愛するすべての人(エコーラインを登りきる体力と技術のある方
ならどなたでも)
○スケジュール
・8:00ごろ勝手に大鳥居発
・12:00ごろ刈田岳駐車場着・解散
○チャリティ額:5000円+気持ち
○支払い方法:当日,刈田岳駐車場にて完走・チャリティ者名簿(住所(都道府県・区
市町村),氏名(ハンドル可),参加費+チャリティ額)に記入のうえ支払い。
○募金方法
宮城県サイクリング協会から全額を宮城県に寄付します。宮城県サイクリング協会ホー
ムページに完走・チャリティ者名簿を掲載します。
○参加自転者の条件:前後輪にブレーキを装備した2輪の自転車
○注意事項
・タイム計測はありません。必要な人は自分で計測しましょう。
・サポートは一切ありません。自力でエコーラインを登って下れる方がご参加ください
。
・震災後の観光振興の観点もあります。前日は是非とも遠刈田温泉等に宿泊して親交を
深めるとともに,日本復興のためにお金を使いましょう。
・宮城交通さんの賛同が得られれば,ゴールはハイライン終点のお釜にします。
以上は,エコーラインの除雪が例年通りで,地震による道路の損傷がないことが前提で
すが。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2011年04月13日 (水) 19:49 | 編集
気がつけば10日もブログの更新をしていなかった。
埼玉から来たモールトンの改造が結構手間がかかっている。
本来なら、製作中のミニベロを優先したいのだが、ばらしたモールトンは数が多くてとっても邪魔。
そのため、早く塗装に出して広くしたいと考えてしまう。
今日は銀ロウを買いに行った。
そしたら、今までは必要な数量だけ買うことが出来たのだが、銀が地震の影響で値上がりしているのでばら売りは出来ない、とのこと。
では、どれぐらい? と聞いたら、最低1キロという。
価格はどれくらい? と聞いたら、なんと6万円以上とのことで、買わずに帰ってきた。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
埼玉から来たモールトンの改造が結構手間がかかっている。
本来なら、製作中のミニベロを優先したいのだが、ばらしたモールトンは数が多くてとっても邪魔。
そのため、早く塗装に出して広くしたいと考えてしまう。
今日は銀ロウを買いに行った。
そしたら、今までは必要な数量だけ買うことが出来たのだが、銀が地震の影響で値上がりしているのでばら売りは出来ない、とのこと。
では、どれぐらい? と聞いたら、最低1キロという。
価格はどれくらい? と聞いたら、なんと6万円以上とのことで、買わずに帰ってきた。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2011年04月03日 (日) 16:04 | 編集
結局、本屋さんからはサイスポを買えそうも無いので、直接八重洲出版から購入することにして、手続きをした。
代引き手数料込みで1,300円。
いつもなら800円なのに・・・!
今日は定休日。
いつもの年なら朝練が開始される4月の第一日曜日。
でも、道路があちこちで寸断され、いつも行っている山も土砂崩れで通行止めという情報が入った。
もう、朝練をする気力がゼロ。
10時過ぎに桜子とふたりで震災の爪あとを見に行ってきた。
広瀬側の堤防沿いに海に近づいた。
東道路(有料)の下の土手? のところから通行禁止になっていて、工事車両から降りてきた人から制止された。
しかし、更に土手沿いに進むと通れるトンネルがあったので向こう側に行ってみた。
立派な家が傾いたりしているのが見えた。
トンネルをくぐるのを嫌がった桜子が
「早く戻って来い」と、大声を張り上げているので、少し動画に映して戻った。
その動画をどうしようか、今、考えているところ。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
代引き手数料込みで1,300円。
いつもなら800円なのに・・・!
今日は定休日。
いつもの年なら朝練が開始される4月の第一日曜日。
でも、道路があちこちで寸断され、いつも行っている山も土砂崩れで通行止めという情報が入った。
もう、朝練をする気力がゼロ。
10時過ぎに桜子とふたりで震災の爪あとを見に行ってきた。
広瀬側の堤防沿いに海に近づいた。
東道路(有料)の下の土手? のところから通行禁止になっていて、工事車両から降りてきた人から制止された。
しかし、更に土手沿いに進むと通れるトンネルがあったので向こう側に行ってみた。
立派な家が傾いたりしているのが見えた。
トンネルをくぐるのを嫌がった桜子が
「早く戻って来い」と、大声を張り上げているので、少し動画に映して戻った。
その動画をどうしようか、今、考えているところ。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2011年04月01日 (金) 20:14 | 編集
毎月、サイスポのフレームビルダーのコーナーを楽しみにしている。
いろいろな意見も面白いが、特に注目するのが治具。
今回作ったものよりも、次回はもっと良いものを作りたい、と思うのがモノ作りをする者の永遠の課題? のような気がする。
よそでは、何か自分の気がつかない素晴らしいアイデアの治具を使っているのではないか・・・と、いつも気になるのです。
師匠の村山氏もいろいろな治具を考案なされていて、それを写真に撮ってメールで送って下さいます。
本当に感謝しても限りないことです。
でも、それを更に改良する余地はないか、と考えてしまうのです。
なんという「いいとこ盗り」の欲張りビルダーなのでしょう、ワタクシメは・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
いろいろな意見も面白いが、特に注目するのが治具。
今回作ったものよりも、次回はもっと良いものを作りたい、と思うのがモノ作りをする者の永遠の課題? のような気がする。
よそでは、何か自分の気がつかない素晴らしいアイデアの治具を使っているのではないか・・・と、いつも気になるのです。
師匠の村山氏もいろいろな治具を考案なされていて、それを写真に撮ってメールで送って下さいます。
本当に感謝しても限りないことです。
でも、それを更に改良する余地はないか、と考えてしまうのです。
なんという「いいとこ盗り」の欲張りビルダーなのでしょう、ワタクシメは・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする