2015年04月27日 (月) 20:01 | 編集
ようやくMTB改造の仕上げが完了した。
明日、ボトル台座のネジをサラってダンボールに入れて塗装工場に送る予定。
それにしても今日は暖かかった。
作業がやりやすかった。
注文しておいたカーボンブラシも届いて良い一日だった。
ありがとうございました。
素直に感謝。
ネパールの方々に援助金を送りたいけれど
日赤以外に無いかな?
日赤は少し疑わしいところがあるので、頼みたくない。
それと、アグネスチャンが大嫌いなので
アグネスチャン関係以外の団体に頼みたいなあ。
なんでアグネスチャンが嫌いかって?
へたくそな日本語で日本の悪口を言って金を稼いでいるからです。
そんなに日本が嫌なら、さっさと中国に帰ればいいのに、と思うのですよ。
日本のテレビに出るな、と言いたいのですよ。
中国人が嫌いなわけではありません。
アグネスチャンが嫌いなだけなのです。
ジャッキーチェンなどはファンですから。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
明日、ボトル台座のネジをサラってダンボールに入れて塗装工場に送る予定。
それにしても今日は暖かかった。
作業がやりやすかった。
注文しておいたカーボンブラシも届いて良い一日だった。
ありがとうございました。
素直に感謝。
ネパールの方々に援助金を送りたいけれど
日赤以外に無いかな?
日赤は少し疑わしいところがあるので、頼みたくない。
それと、アグネスチャンが大嫌いなので
アグネスチャン関係以外の団体に頼みたいなあ。
なんでアグネスチャンが嫌いかって?
へたくそな日本語で日本の悪口を言って金を稼いでいるからです。
そんなに日本が嫌なら、さっさと中国に帰ればいいのに、と思うのですよ。
日本のテレビに出るな、と言いたいのですよ。
中国人が嫌いなわけではありません。
アグネスチャンが嫌いなだけなのです。
ジャッキーチェンなどはファンですから。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
スポンサーサイト
2015年04月25日 (土) 20:04 | 編集
朝からMTBのグレードアップ作業。
しかし、なんと途中で仕上げに使うベルトサンダーが壊れた。
どうもカーボンブラシが磨り減ったみたい。
スプリングしか入っていなかった。
仕方が無いので手作業で進めたが、なかなかはかどらず
肩も腰も膝も痛くなった。
欲しかったドローンが届いたが疲れて触る気も起きない。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
しかし、なんと途中で仕上げに使うベルトサンダーが壊れた。
どうもカーボンブラシが磨り減ったみたい。
スプリングしか入っていなかった。
仕方が無いので手作業で進めたが、なかなかはかどらず
肩も腰も膝も痛くなった。
欲しかったドローンが届いたが疲れて触る気も起きない。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月24日 (金) 19:47 | 編集

先日納品したフレームが完成車になってお披露目にやってきた。
これはクラシコ1
コットンのオレンジ色のバーテープがすばらしい。
ペダルは極東プロエース。
ギヤは古いデュラエース。
サドルはセライタリアスーパーターボ。
正にクラシコ!
そして、お土産のケーキ! ばんざ~い!!
杉様、おいしかったです。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月22日 (水) 20:09 | 編集
連日、重いMTBフレームの仕上げをやっているせいなのか
わからないけれど、ここのところ腰が痛む。
病院のコルセットは2枚持っている。
そのうちの1枚はこの度の入院、手術時の
オーダー品なので3万円ほどした。
オーダーしたのは確かに良いのだけれど
白いので汚れが目立つ。
そこで、作業着ショップから作業用のコルセットを購入。
色は黒。
汚れは目立たず、使わないときには丸めておけば
お客様も存在に気が付かない。
それにしても、どうして病院関係のコルセットは白なのだろう。
汗のしみが、洗濯してもなかなか落ちないのでバッチく見える。
以前、コルセットを持っていないころ
腰痛もちの友人に、むりやり
「貸すから持って行け」
と手渡されたが
しみだらけなので、1度も使わず数日後に返した。
医療品と言えども、
せめて、グレーなどの目立たない色に出来ないものかね、
と思うわけであります。
ちなみに、ワークショップのは1,500円くらいでした。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
わからないけれど、ここのところ腰が痛む。
病院のコルセットは2枚持っている。
そのうちの1枚はこの度の入院、手術時の
オーダー品なので3万円ほどした。
オーダーしたのは確かに良いのだけれど
白いので汚れが目立つ。
そこで、作業着ショップから作業用のコルセットを購入。
色は黒。
汚れは目立たず、使わないときには丸めておけば
お客様も存在に気が付かない。
それにしても、どうして病院関係のコルセットは白なのだろう。
汗のしみが、洗濯してもなかなか落ちないのでバッチく見える。
以前、コルセットを持っていないころ
腰痛もちの友人に、むりやり
「貸すから持って行け」
と手渡されたが
しみだらけなので、1度も使わず数日後に返した。
医療品と言えども、
せめて、グレーなどの目立たない色に出来ないものかね、
と思うわけであります。
ちなみに、ワークショップのは1,500円くらいでした。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月21日 (火) 19:50 | 編集
去年の9月に注文していただいたロードフレームを
今日、ようやく納品。
これで、椎間板ヘルニアになる前の受注品は全て納品完了!!!
お待たせして、本当に申し訳ありませんでした。
そして、MTBのほうも少しづつ作業が進んでいます。

ヘッドの周りの荒削り終了。

シート部分荒削り完了。
トップチューブとチェーンステーの交点荒削り完了。
あとはペーパーをかけて滑らかにして仕上げ完了。
しかし、それがいつになるかは自分にも分からない?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
今日、ようやく納品。
これで、椎間板ヘルニアになる前の受注品は全て納品完了!!!
お待たせして、本当に申し訳ありませんでした。
そして、MTBのほうも少しづつ作業が進んでいます。

ヘッドの周りの荒削り終了。

シート部分荒削り完了。
トップチューブとチェーンステーの交点荒削り完了。
あとはペーパーをかけて滑らかにして仕上げ完了。
しかし、それがいつになるかは自分にも分からない?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月20日 (月) 19:40 | 編集
今日から仕上げ開始。
まずはヘッドの仕上げから。
お客様のご注文は滑らかなフィーレット。
超硬バーという鉄でもがりがり削れる刃をセットしたリューターで荒削り。
そのあとは手やスリでごりごり、またはサラサラと削る。
機械だと削りすぎることがあるので、手でヤスリをかける時間の方が多い。
肩もこるし、立ちっぱなしなので腰も膝も痛くなる。
だから、今、ビールで回復を開始したところ。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
まずはヘッドの仕上げから。
お客様のご注文は滑らかなフィーレット。
超硬バーという鉄でもがりがり削れる刃をセットしたリューターで荒削り。
そのあとは手やスリでごりごり、またはサラサラと削る。
機械だと削りすぎることがあるので、手でヤスリをかける時間の方が多い。
肩もこるし、立ちっぱなしなので腰も膝も痛くなる。
だから、今、ビールで回復を開始したところ。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月15日 (水) 20:40 | 編集
ようやくクラシコ2を塗装に出したので
改造を頼まれたMTBに集中する。
しかし、この間から少しづつやっているのだが
なかなか進まないのはこのフレームの重量と太さのせい。
通常のフレームは上が25.4ミリ
下と縦が28.6ミリ。
それなのにこのフレームは上が35ミリ
下50ミリで縦が31.8ミリという極太。
うちの本溶接用の冶具の太さに合わないので
木をくり抜いたバイスに挟んで万力で固定している。
自由自在に動かないので、いちいち万力を緩めて
固定位置を変えないと思った場所に火があたらないので大変。
そして、重量。
締め付けを強くすると動かず、緩めると溶接の最中に勝手に動くありさま。
そんなこんなで随分時間がかかったけれど
何とか今週中には溶接が完了する見込み。
仕上げを完了し塗装に出すのは来週になる見込。
なぜなら、入院する前に頼まれたフレームに
パーツを組み付ける仕事があるからだ。

ボトル台座の増設
![DSCN5244[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/m/v/amvna/201504152034591a3.jpg)
上ブリッジ、シートとトップチューブのフィーレット1
![DSCN5243[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/m/v/amvna/201504152034587c3.jpg)
上ブリッジ、シートとトップチューブのフィーレット2
![DSCN5245[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/m/v/amvna/2015041520345656d.jpg)
そして下ブリッジのフィーレット。
このあと、エンドの加工と続くのだ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
改造を頼まれたMTBに集中する。
しかし、この間から少しづつやっているのだが
なかなか進まないのはこのフレームの重量と太さのせい。
通常のフレームは上が25.4ミリ
下と縦が28.6ミリ。
それなのにこのフレームは上が35ミリ
下50ミリで縦が31.8ミリという極太。
うちの本溶接用の冶具の太さに合わないので
木をくり抜いたバイスに挟んで万力で固定している。
自由自在に動かないので、いちいち万力を緩めて
固定位置を変えないと思った場所に火があたらないので大変。
そして、重量。
締め付けを強くすると動かず、緩めると溶接の最中に勝手に動くありさま。
そんなこんなで随分時間がかかったけれど
何とか今週中には溶接が完了する見込み。
仕上げを完了し塗装に出すのは来週になる見込。
なぜなら、入院する前に頼まれたフレームに
パーツを組み付ける仕事があるからだ。

ボトル台座の増設
![DSCN5244[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/m/v/amvna/201504152034591a3.jpg)
上ブリッジ、シートとトップチューブのフィーレット1
![DSCN5243[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/m/v/amvna/201504152034587c3.jpg)
上ブリッジ、シートとトップチューブのフィーレット2
![DSCN5245[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/m/v/amvna/2015041520345656d.jpg)
そして下ブリッジのフィーレット。
このあと、エンドの加工と続くのだ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月13日 (月) 19:26 | 編集
クラシコ2のやすりがけが終了した。
明日、B.B.のネジさらいとフェイスカット、
シートパイプのリーマ―をかけて塗装に出す予定。

B.B.の下のパイプ型ワイヤーリード

割りが入っていないアウターストッパー。
この部分はクラシコと言うよりはお客様の好み。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
明日、B.B.のネジさらいとフェイスカット、
シートパイプのリーマ―をかけて塗装に出す予定。

B.B.の下のパイプ型ワイヤーリード

割りが入っていないアウターストッパー。
この部分はクラシコと言うよりはお客様の好み。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月11日 (土) 20:22 | 編集
なかなか進まないクラシコ2だが、溶接が完了し
今日は酸洗いを済ませた。
あとは地道にやすりがけの仕上げをするだけ。
多分、月曜日には完了すると、思われる?
塗装に出すのは火曜日かな?
と言うのは、明日は嫌で嫌でしょうがないチームの花見!
飲みたくないのに飲まされるでしょ!
最近、更に弱くなったから二日酔いする可能性があるでしょ!
そうなったら、起きられないでしょ!
当然、仕事が遅れるでしょ!
全て悪いのは企画したマイク・サー会長だ!
ああ、嫌だ嫌だ、花見なんて大嫌いだあ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
今日は酸洗いを済ませた。
あとは地道にやすりがけの仕上げをするだけ。
多分、月曜日には完了すると、思われる?
塗装に出すのは火曜日かな?
と言うのは、明日は嫌で嫌でしょうがないチームの花見!
飲みたくないのに飲まされるでしょ!
最近、更に弱くなったから二日酔いする可能性があるでしょ!
そうなったら、起きられないでしょ!
当然、仕事が遅れるでしょ!
全て悪いのは企画したマイク・サー会長だ!
ああ、嫌だ嫌だ、花見なんて大嫌いだあ・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月10日 (金) 20:16 | 編集

今まで使っていたユテクの溶接器。
上から2番目がネジ部分が折れてしまった火口。
6番という。
ラグやフォーククラウンに使っていた。
20年位前で3,000円くらいだった。

新しく購入した千代田精機の溶接トーチ。
ちょっと改造、かっこよく言うとカスタマイズ。
何処を?
実はユテクの火口の角度と同じくらいになるように本体のパイプを曲げた。
これでメーカー保証は無くなった。
けれど、ようやく使い具合が良くなった。
そういえば、ユテクと他のメーカーには溶接器の大きな違いが・・・!
それは、ユテクには逆火防止装置と言うものがついていること。
これが無いと、ホースの中のアセチレンガスに火がついてしまい
最悪の場合、ボンベが爆発することがあるのだ!!!
しかし、ご安心ください。
私の場合、ユテクとは別に逆火防止装置を取り付けてありますから!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月09日 (木) 20:01 | 編集
ついに新しい溶接器が届いた。
使いづらい・・・!
何か変。
火の出具合も気に入らない。
あれこれやっているうちに閉店時間になったので、
明日、写真を載せます(予定)
あ、そういえば大阪のサイクルテクニカマエダの前田さんと
フェイスブックの友達になった。
彼は私が片倉自転車を退社して数年後に入社なさった方。
不思議な縁です。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
使いづらい・・・!
何か変。
火の出具合も気に入らない。
あれこれやっているうちに閉店時間になったので、
明日、写真を載せます(予定)
あ、そういえば大阪のサイクルテクニカマエダの前田さんと
フェイスブックの友達になった。
彼は私が片倉自転車を退社して数年後に入社なさった方。
不思議な縁です。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月08日 (水) 19:51 | 編集
うっかりして溶接機(トーチ、もしくはバーナー)
を床に落としてしまい、
火口を壊してしまって使い物にならなくなった。
自慢のユテクのオートフレームと言うトーチだったが
製造中止になったので仕方が無いから
日本製の千代田精機というメーカーのものを購入した。
明日、届く予定。
思えばフレームの製作を開始してからずうっと使っていたので
20年の付き合いだった。
師匠の村山氏から購入したもので、当時で3万7千円くらいだった。
6番と言う火口でラグの部分などに使っていたもの。
あ、もしかしてネットで買えるかな?
でも、火を使うものだから安全第一だしね・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
を床に落としてしまい、
火口を壊してしまって使い物にならなくなった。
自慢のユテクのオートフレームと言うトーチだったが
製造中止になったので仕方が無いから
日本製の千代田精機というメーカーのものを購入した。
明日、届く予定。
思えばフレームの製作を開始してからずうっと使っていたので
20年の付き合いだった。
師匠の村山氏から購入したもので、当時で3万7千円くらいだった。
6番と言う火口でラグの部分などに使っていたもの。
あ、もしかしてネットで買えるかな?
でも、火を使うものだから安全第一だしね・・・。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月06日 (月) 21:29 | 編集
夕方、師匠から電話があった。
なにかな、と思ったら昨日の
伊豆の修善寺で開催されたチャレンジロードのことだった。
コロンバスのゾナの変形パイプを更に平べったくプレスした
ダウンチューブを持つフレームに乗った選手が
カーボンやチタンのフレームを抑えて優勝したらしい。
いいなあ、うらやましいなあ!
早く誰かアムーナのフレームで優勝してくれないかなあ!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
なにかな、と思ったら昨日の
伊豆の修善寺で開催されたチャレンジロードのことだった。
コロンバスのゾナの変形パイプを更に平べったくプレスした
ダウンチューブを持つフレームに乗った選手が
カーボンやチタンのフレームを抑えて優勝したらしい。
いいなあ、うらやましいなあ!
早く誰かアムーナのフレームで優勝してくれないかなあ!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月04日 (土) 21:58 | 編集
ネットで下半身の痺れ、というのを検索していたら
自転車こそ薬いらずの薬みたいなことを書いてあるのがあった。
要は、決行を良くする運動に自転車が一番良い、ということ。
閉店後、ローラーに乗ってみた。
直後に違和感。
30回踏んで辛くなり、50回で痛みを感じたけど修行と思って100回踏んだ。
時間にして3分くらい?
降りてからも、痛苦しいのがしばらく続いた・・・。
それにしても、なんで、こんな思いをしなくてはならない体になってしまったのだろう?
天罰ですね・・・はいはい、良く分かりましたです。
病院関係者の方には半年もすれば治りますよ、
なんて言われたけど、あと30日たらずで手術から半年なんですが・・・。
劇的に良くなることってあるのでしょうか?
もっとも、半年で治らない場合、死ぬまでということもあります、とも言われましたがね・・・。
馬鹿と一緒で、死ぬまで治らないの、この痺れ・・・?
諦めるしかないの・・・? 本当に・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
自転車こそ薬いらずの薬みたいなことを書いてあるのがあった。
要は、決行を良くする運動に自転車が一番良い、ということ。
閉店後、ローラーに乗ってみた。
直後に違和感。
30回踏んで辛くなり、50回で痛みを感じたけど修行と思って100回踏んだ。
時間にして3分くらい?
降りてからも、痛苦しいのがしばらく続いた・・・。
それにしても、なんで、こんな思いをしなくてはならない体になってしまったのだろう?
天罰ですね・・・はいはい、良く分かりましたです。
病院関係者の方には半年もすれば治りますよ、
なんて言われたけど、あと30日たらずで手術から半年なんですが・・・。
劇的に良くなることってあるのでしょうか?
もっとも、半年で治らない場合、死ぬまでということもあります、とも言われましたがね・・・。
馬鹿と一緒で、死ぬまで治らないの、この痺れ・・・?
諦めるしかないの・・・? 本当に・・・?

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2015年04月01日 (水) 19:40 | 編集
今日は昨日と違って寒かった。
なぜかこのところ数日咳が止まらない。
風邪は治ったと思うのだけれど・・・?
さて、クラシコ2の前三角と
シートステー、チェーンステーの仕上げが完了。
明日、後三角を付ける予定。

スプーンカット、マジータイプのシートステー。

ロードエンド。いわゆる逆ツメというやつ。

そして、前三角のラグの部分のフラックスを落とすために
ワイヤーブラシをかけたところ。
明日は、ラグの部分にペーパーをかけて磨くところから作業開始。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
なぜかこのところ数日咳が止まらない。
風邪は治ったと思うのだけれど・・・?
さて、クラシコ2の前三角と
シートステー、チェーンステーの仕上げが完了。
明日、後三角を付ける予定。

スプーンカット、マジータイプのシートステー。

ロードエンド。いわゆる逆ツメというやつ。

そして、前三角のラグの部分のフラックスを落とすために
ワイヤーブラシをかけたところ。
明日は、ラグの部分にペーパーをかけて磨くところから作業開始。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする