2016年03月18日 (金) 19:19 | 編集
予報どおりに暖かくて春らしい一日だった。
ドアを全開にしてストーブも点けずに作業が完了した。
今やっているのは展示用のシクロクロス風フレーム。
太いタイヤで野山を走り、細いタイヤで泥除けを付ければ
スポルティフとして使える。
そんなフレーム。近々写真を載せます。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
ドアを全開にしてストーブも点けずに作業が完了した。
今やっているのは展示用のシクロクロス風フレーム。
太いタイヤで野山を走り、細いタイヤで泥除けを付ければ
スポルティフとして使える。
そんなフレーム。近々写真を載せます。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
スポンサーサイト
2016年03月17日 (木) 17:40 | 編集
買ったばかりのフレームの色が気に入らないので
塗り替えることができるか、という相談を受けた。
フレームの材質がクロモリかアルミかカーボンかを聞いたが
分からない、との事。
どうも、話を聞くと完成車のままで分解せず
塗りたくない場所をマスキングして上から好みの色を塗りたいみたい。
それはできない事を説明し、再考していただくようにお願いした。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
塗り替えることができるか、という相談を受けた。
フレームの材質がクロモリかアルミかカーボンかを聞いたが
分からない、との事。
どうも、話を聞くと完成車のままで分解せず
塗りたくない場所をマスキングして上から好みの色を塗りたいみたい。
それはできない事を説明し、再考していただくようにお願いした。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
2016年03月16日 (水) 17:41 | 編集
カンパのヘッドを切削する工具をカスタマイズ。
旋盤で鉄の丸棒を削り外径を合わせ、
内側にドリルで穴を空けて更にバイトで内径を広げる。
肩が疲れた。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
旋盤で鉄の丸棒を削り外径を合わせ、
内側にドリルで穴を空けて更にバイトで内径を広げる。
肩が疲れた。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする