松本洋一郎のフレームビルダー的な日々
クロモリオーダーフレームの製作、クロモリフレームの修理・改造の進展状況。パーツなどの新製品や、新入荷品の紹介、イベント情報。活動報告など、サイクルスポーツに関するいろいろ。
数年ぶりの里帰り
2018年04月28日 (土) 14:47 | 編集
kaji700C.jpg
写真はクリックで拡大します

数年前に作ったロードが整備の為に戻って来た。

ホイールはチューブラータイヤ仕様。

なつかしい。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村←こちらもお願いします


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



まつもとサイクルのホームページ

お問い合わせメールアドレス amvna@d1.dion.ne.jp




スポンサーサイト



ツールド347の案内
2018年04月25日 (水) 18:22 | 編集
地元紙の河北新報に載っていた記事

ツールド347

なかなかローカル感が漂う気楽なイベント

朝練2018-4-22

22日の朝練風景
写真はクリックで大きくなります


まだみんな朝練モードになっていないのか
参加者は3名のみ


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村←こちらもお願いします


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



まつもとサイクルのホームページ

お問い合わせメールアドレス amvna@d1.dion.ne.jp




またしても腰が・・・
2018年04月20日 (金) 18:49 | 編集
先週の日曜日に車のタイヤを

スタッドレスから夏タイヤに交換した後遺症なのか

三日ほど前から腰が痛み始めた。

背骨の左側が痛む。

3年前に手術したのは右側なので、再発とは違う気がする。

どっちにしても、何かすると傷む。

寝ていると痛みは治まるのだが、寝てばかりいる訳にもいかない。

両方の膝も痛む。

やれやれ・・・。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村←こちらもお願いします


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



まつもとサイクルのホームページ

お問い合わせメールアドレス amvna@d1.dion.ne.jp





アルミフレームの修理依頼
2018年04月14日 (土) 11:14 | 編集
昨日、Dという同業者の方から

「外人のフレームの修理を自分のところでは出来ないので
代わりにお願いしたい」

という電話をいただいた。

2時間ほど経て、20歳代と思われる外人がやってきた。

日本語はほとんど話せないので、ネットでダウンロードした

翻訳ソフトで会話。

これ、大変便利。

早速、自転車を見てみるとアルミのフレームで

チェーンステーに四角いブロックが直付けしてあり

それに2個のネジ穴があってスタンドを取り付けるようになっている。

そのブロックがチェーンステーごともげてしまい空洞になっている。

何か補強を、と考えたがどうしてもアイデアが湧かない。

関東方面に向かうのなら師匠の村山氏を紹介するのだけれど

行き先が弘前だというので、迂回して宮古に行き

ビチモリアイの盛合さんに治してもらうように言って送り出した。

ティグ溶接器があれば修理してあげられるのだが

70万円もするので、うちの設備投資には過剰すぎる機械。

安いのだと電流が安定しないのでうまく溶接できないらしい。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村←こちらもお願いします


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



まつもとサイクルのホームページ

お問い合わせメールアドレス amvna@d1.dion.ne.jp




朝練開始
2018年04月05日 (木) 17:55 | 編集
今年も9月の最終日曜日までの半年間

チームの朝練が始まりました。

4月1日の初日は参加者が3名だけとちと寂しいが

まだ寒いので仕方がない。

DSCN5464[1]


DSCN5463[1]

(写真はクリックで大きくなります)



人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村←こちらもお願いします


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



まつもとサイクルのホームページ

お問い合わせメールアドレス amvna@d1.dion.ne.jp




Powered by . / Template by sukechan.