2009年05月21日 (木) 20:12 | 編集
昨日今日と二日連続で、以前から一度見たいと思っていたキングスピードのフレームを見ることが出来た。
一台は相当古いもので、ヘッドにはコンチネンタルラグが使われていた。
もう一台は普通のイタリアンカットのヘッドラグ。
実は、見たいと思っていたのとはこういうフレームではない。
何かの本に書いてあった、華麗な唐草模様のラグワーク仕様のフレームのこと。
そんなわけで、今回はちょっとがっかり。
キングスピードは関西だが、関東にはビナスというフレームがあった。
それもラグワークが素晴らしかったらしいので、一度見てみたいと思っている。
アメリカにはやたらとこったラグワークのフレームがあって、一台100万円くらいするそうな。
確かに写真を見るとそのすごさ、手間のかけ方が分かる。
でも、そこまでしないまでも華麗なフレーム、というのをキングスピードに求めたのでした。
と、いっても一般の人にはなんのことやらちんぷんかんぷんかも知れませんね。
かく言う自分自身が自分でフレームを作る前はラグの形状なんてどうでも良かったのですから!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
一台は相当古いもので、ヘッドにはコンチネンタルラグが使われていた。
もう一台は普通のイタリアンカットのヘッドラグ。
実は、見たいと思っていたのとはこういうフレームではない。
何かの本に書いてあった、華麗な唐草模様のラグワーク仕様のフレームのこと。
そんなわけで、今回はちょっとがっかり。
キングスピードは関西だが、関東にはビナスというフレームがあった。
それもラグワークが素晴らしかったらしいので、一度見てみたいと思っている。
アメリカにはやたらとこったラグワークのフレームがあって、一台100万円くらいするそうな。
確かに写真を見るとそのすごさ、手間のかけ方が分かる。
でも、そこまでしないまでも華麗なフレーム、というのをキングスピードに求めたのでした。
と、いっても一般の人にはなんのことやらちんぷんかんぷんかも知れませんね。
かく言う自分自身が自分でフレームを作る前はラグの形状なんてどうでも良かったのですから!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする