2009年07月02日 (木) 22:06 | 編集
「昔、片倉自転車に勤めていたの?」
と、ストラトスの村山師匠に聞かれました。
つまり、片倉に勤めていたことがあるなら、そのときの経験を生かせばいいんじゃないの? ということだったのですが、当時の片倉のオーダー部門というのは狭くて、暗くて、どこかにふれると着ているものが汚れるんじゃないか、というような近寄りたくない場所だった記憶があります。
しかし、今の自分の作業場は記憶の中の片倉のオーダー部門の縮小版のような感じです。
暑いし、暗いし、狭いし、汚れるし、怪我をするし、でも落ち着く場所なのです。
絹製作所の荒井氏のことも聞かれましたが、荒井氏は私が退社して数年後の入社ですのでお会いしたことはありません。
また、片倉を退社後に、スコットの営業部長かなにかに転進し、最近八王寺に店を開いたらしい杉山喜一先輩なら存じ上げています、とも申し上げました。
あれから40年、懐かしい思い出がよみがえりました。
と、ストラトスの村山師匠に聞かれました。
つまり、片倉に勤めていたことがあるなら、そのときの経験を生かせばいいんじゃないの? ということだったのですが、当時の片倉のオーダー部門というのは狭くて、暗くて、どこかにふれると着ているものが汚れるんじゃないか、というような近寄りたくない場所だった記憶があります。
しかし、今の自分の作業場は記憶の中の片倉のオーダー部門の縮小版のような感じです。
暑いし、暗いし、狭いし、汚れるし、怪我をするし、でも落ち着く場所なのです。
絹製作所の荒井氏のことも聞かれましたが、荒井氏は私が退社して数年後の入社ですのでお会いしたことはありません。
また、片倉を退社後に、スコットの営業部長かなにかに転進し、最近八王寺に店を開いたらしい杉山喜一先輩なら存じ上げています、とも申し上げました。
あれから40年、懐かしい思い出がよみがえりました。