2009年11月06日 (金) 20:48 | 編集
今日は久々に日本平(仙台市太白区、決して静岡ではありません)の激坂に挑戦してきました。
使ったギヤは34×17。倍数は2.0。
もう、止まるようなスピードで、下から最後まで立ちこぎのみ!
心拍数を見る余裕が無かったのですが、一息付いたときのものは172拍でした。
ぶらりと店に仕事の邪魔をしに寄ったマイク・サー会員にその話をしたら、なにも無理しないで軽いギヤで上ったらいいんじゃないの・・・? だと。
でも、昔はねえ(昔って何年前? 実は40年位前)
・・・前ギヤのインナーは最小が47丁しかなく、うしろも5段しかなくて最大で22丁。
アトムというフランスのフリーで14丁から2丁とび、いつも使っていたのは47×16丁。
平地でも、上りでも・・・。
それでも軽いギヤだと思っていたんだけれど、今よりずいぶん重い。約3倍。
これは、今の平地でのギヤ比とほとんど変わらない。
で、なにが言いたいかというと、酔っ払ってしまったので、次回に続けたいと思います。
ごめんなさい、急に酔いが回ってきました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
使ったギヤは34×17。倍数は2.0。
もう、止まるようなスピードで、下から最後まで立ちこぎのみ!
心拍数を見る余裕が無かったのですが、一息付いたときのものは172拍でした。
ぶらりと店に仕事の邪魔をしに寄ったマイク・サー会員にその話をしたら、なにも無理しないで軽いギヤで上ったらいいんじゃないの・・・? だと。
でも、昔はねえ(昔って何年前? 実は40年位前)
・・・前ギヤのインナーは最小が47丁しかなく、うしろも5段しかなくて最大で22丁。
アトムというフランスのフリーで14丁から2丁とび、いつも使っていたのは47×16丁。
平地でも、上りでも・・・。
それでも軽いギヤだと思っていたんだけれど、今よりずいぶん重い。約3倍。
これは、今の平地でのギヤ比とほとんど変わらない。
で、なにが言いたいかというと、酔っ払ってしまったので、次回に続けたいと思います。
ごめんなさい、急に酔いが回ってきました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする