2009年11月25日 (水) 20:24 | 編集
何度か修理に来てもらったことのある外人教師。
確か、カナダの人だという記憶があるが定かではない。
久々にその人の仕事をしたが、今日の英語はよく分からなかった。
テレビを見ていて外人(英語)が話しているのを聞いて
「今、・・・って言ったよね?」
とか、桜子が言うことがあるが、こちらは聞き取れないことが多々ある。
あんまり耳が良くないんだよね、結局。
電子辞書を持っているので、それに単語を入れて変換したものを見せて会話することも結構ある。
ところで、工賃というのは、どういうのだろう?
WAGE? それともPEY? それとも・・・?
どなたか、教えてください!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
確か、カナダの人だという記憶があるが定かではない。
久々にその人の仕事をしたが、今日の英語はよく分からなかった。
テレビを見ていて外人(英語)が話しているのを聞いて
「今、・・・って言ったよね?」
とか、桜子が言うことがあるが、こちらは聞き取れないことが多々ある。
あんまり耳が良くないんだよね、結局。
電子辞書を持っているので、それに単語を入れて変換したものを見せて会話することも結構ある。
ところで、工賃というのは、どういうのだろう?
WAGE? それともPEY? それとも・・・?
どなたか、教えてください!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
この記事へのコメント
ご指導ありがとうございました。
大変参考になりました。
紙に書いてレジのところに貼っておく事にします。
大変参考になりました。
紙に書いてレジのところに貼っておく事にします。
2009/12/26(土) 10:59 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
Cost of labour は、『コスト オブ レイバー』で大丈夫です。
ただこれですと、工賃だけで、部品(parts)とか、材料(material)が含まれません。修理全部ひっくるめての料金と言う事でしたら、Price of repairが良いでしょう。
英語で請求書(invoice)が来ると、parts, material, labour, paint(塗装), other(それ以外)ときて、最後にtotal(合計)の金額が書かれますね。
ただこれですと、工賃だけで、部品(parts)とか、材料(material)が含まれません。修理全部ひっくるめての料金と言う事でしたら、Price of repairが良いでしょう。
英語で請求書(invoice)が来ると、parts, material, labour, paint(塗装), other(それ以外)ときて、最後にtotal(合計)の金額が書かれますね。
ところで、cost of laborはどう発音するのでしょうか?
コスト オブ レイボア~ でしょうか?
コスト オブ レイボア~ でしょうか?
2009/11/29(日) 09:54 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
工賃
wagesかpayでもcost of laborとかでいいんじゃないのかな?
wagesかpayでもcost of laborとかでいいんじゃないのかな?