松本洋一郎のフレームビルダー的な日々
クロモリオーダーフレームの製作、クロモリフレームの修理・改造の進展状況。パーツなどの新製品や、新入荷品の紹介、イベント情報。活動報告など、サイクルスポーツに関するいろいろ。
駅伝レースなんて、どうでしょうか?
2010年01月06日 (水) 19:43 | 編集
マラソンの駅伝を見ていて思いつきました。
自転車の駅伝はどうかなあ、と。

スタートはママチャリ、次はロード、次はクロス、最後はブロックパターンのMTB。
閖上のサイクルスポーツセンターを各自転車とも2周で交代するというもの。
計時係を入れて、1チーム5人で編成。

賞品も、保険も不必要ならスポーツセンターへの入場料だけで済みます。
いや、保険は必要かな?


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする

コメント
この記事へのコメント
Re: タイトルなし
多分、バトンは無かったと思います。
各区間ごとの合計タイムで着順を決めたのだと思います。

昔の東北1周ロードレースがそうでした。
東北6県の各県を2区間ずつに分け、12区間の合計タイムで競われました。
私は高校3年の時に平(現在のいわき市)から相馬までの第11区間を走りました。
2010/01/10(日) 10:21 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
昔は(40年以上前?)東京~大阪間で駅伝のような大学対抗のレースがあったようですよ。事故があってから中止になったと聞きました。バトンはどうしたのか機会があったら聞いて見ます。
2010/01/09(土) 22:08 | URL | ラムネ #-[編集]
Re: タイトルなし
自転車を変えることがバトンと同じ意味を持つ、と考えていますが、、何か必要かなあ?
2010/01/09(土) 17:18 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
私も、自転車でのリレー・駅伝を
考えたことがありますが、
現在の走者である証、
前の走者から受け取って、
次の走者の渡すものを何にするか
で悩みました。
バトンでは、邪魔くさいですし
ロードに乗っているときは、
襷をつけたりはずしたりする
のが、難しいですし、
もしくは、ボトル?
2010/01/08(金) 19:01 | URL | クリントン斎藤 #wLMIWoss[編集]
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.