2010年02月26日 (金) 19:48 | 編集

フォークを作るためのクラウンとコラム。 コラムのクラウンに入る部分は旋盤で削ってロウが流れやすいようにする。
旋盤を持っていなかった時代には、仕方が無いのでリーマーでクラウンを削って仕上げた。

ちょっと分かりづらいですが、クラウンとコラムのロウ付けが完了したところ。
これをお湯に付けて、そのあとで希硫酸に付ける。
今日はここまでで作業を終了しました。
明日は前三角の仮付けと本付けの予定です。
それにしても、自分の使っているキヤノンのデジカメは調子が悪い。
(パワーショットA590)
ストロボを使ってほんの5枚くらい撮影すると、もう電池が切れてしまう。
不具合じゃないかと、キヤノンに訴えたが液晶画面でなくファインダーで写せば長持ちするとのこと。
ファインダーは微妙にずれると言ったら、
「慣れて下さい」だと。
こんなに電池が消耗するデジカメは初めてだ。
充電式だからまだいいが、そうでなかったら電池代ばかりかかってしょうがないだろ!(怒)
もう、キヤノン製品は買わないことにしたぞ!!
初めて買ったプリンタもキヤノンだったが、インクがやたらと詰まるし、ヘッドをクリーニングしたらあっと言う間にインクがなくなる代物でひどかった!
金返せ~!!!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする