松本洋一郎のフレームビルダー的な日々
クロモリオーダーフレームの製作、クロモリフレームの修理・改造の進展状況。パーツなどの新製品や、新入荷品の紹介、イベント情報。活動報告など、サイクルスポーツに関するいろいろ。
すたれた過去を持つアヘッドステム
2010年03月04日 (木) 19:57 | 編集
サイクリング雑誌の草分けともいえるのがニューサイクリング誌である。
最近は書店にはなく、通販専門のようになっている。
以前は広告を出していたこともあったので、長い間読んでいた。
もっとも、どちらかというと、ツーリングオタク系の部類に入るかも知れない雑誌なので、レース志向の者にとっては退屈に感じる雑誌かも知れない。
ところで、昨日のブログでイギリスのヘチンズやクロードバトラーのことを書いたのだけれど、この雑誌の古い号にフランスのイラストレーターであるダニエル ルブールの絵を見つけて驚いた。
その絵の中に、なんとアヘッドステムがあったのだ!

アヘッドステムなんて、つい最近のものだとばかり思っていたら、なんと100年も前に存在していて、ハンドルの高さの調整が面倒なので廃れてしまったという歴史を持っているそうだ。

なんか、この間から古いものに妙に興味が湧き始めている。
それというのも、ヤエモン博士が教えてくれた「英国式自転車生活」というブログに出会ったからだ。
ヘチンズのヘッドラグなんて芸術。 本当に素晴らしい!! 絶賛!!
ヤエモン博士、教えてくれてありがとう。

興味を持った方、是非、英国式自転車生活で検索してみてください。

ブレーキレバーと変速レバーが一体になったものなんて、何十年も前にもあったんですぞ・・・。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.