松本洋一郎のフレームビルダー的な日々
クロモリオーダーフレームの製作、クロモリフレームの修理・改造の進展状況。パーツなどの新製品や、新入荷品の紹介、イベント情報。活動報告など、サイクルスポーツに関するいろいろ。
おひさしぶり
2010年03月23日 (火) 20:12 | 編集
今月号のサイクルスポーツ誌で紹介されているフレームビルダーは宮古の盛合さん。
初めてハンドメイドショーに出品したときに知り合いになり、2度目に会ったのは矢島の鳥海山バイシクルクラシックのとき。
元気そうで何より。

夕方、師匠の村山氏から電話があり、メールで写真を送ったとのこと。
早速、開いてみると、タイヤにそってアールの付いた立パイプのフレームの写真。
落車かなんかしてかなりひどくゆがんだ立パイプを交換してもらいたいとの注文だったが、ふと思いついてやってみたら意外にかっこよくできたので、そういう注文があったらやってみればいい、とのこと。
是非、やってみたい!
誰か、落車してみて!!

seat2.jpg


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする


コメント
この記事へのコメント
山羊山様
落車に年齢も収入も関係ありませんから、安心して落車してくださいまし・・・。
2010/03/28(日) 19:45 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
落車せよ、ってことですかぁ?勘弁して下さい。
もっと若くて稼ぎが良くて活きの良い人、いませんか?
2010/03/26(金) 09:24 | URL | 山羊山 #-[編集]
山羊山様
私もやってみたいです。
ためしにどうです?
2010/03/26(金) 06:17 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
な~るほど。つい「自分だったらどうするか」って考えちゃいました。ピストなら問題無さそうですね。
太いパイプをゆる~く曲げるって、大変な技術が必要そうですね。いつかお願いしてみたいなぁ。
2010/03/26(金) 01:08 | URL | 山羊山 #-[編集]
山羊山様
あれはピストですね、一応。
だから、インフレーターとかボトルケージのことは考えていないと思います。

もし、ロードだったら・・・短いインフレーターをダウンチューブのボトルケージの穴を利用して取り付ければいいでしょう。
2010/03/24(水) 20:38 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
これだとインフレーターを付けようとしても難しいので諦めがついて良いですね。ボトルケージは問題無いかな?
2010/03/24(水) 00:00 | URL | 山羊山 #-[編集]
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.