2010年08月16日 (月) 12:21 | 編集
8月22日はワタクシメの誕生日でございます。
このたびは、いつの間にか、誕生日祝いということになっていた・・・? 旅行に行って参りまして、無事に生還いたしました。
(乗用車とはいえ軽自動車で1000キロ以上も走り、その9割以上がワタクシメの運転)
父親の兄(私にとっての伯父)が、生前、うちの出身地は長野の松本だと言っていたので、一度でいいから行ってみたい、と思っていたのですが、ずいぶんとコチャコチャとした街で、車では走りにくい印象だけが残りました。
それでもって、行けば、なにか心に響く・・・というか、懐かしいような気持ちが湧いたりするものだろうか・・・などと考えていたのですが、残念ながらというか当然ながらというか、そういったものは一切感じませんでした。
国宝の松本城も外から見物してきました。

桜子のお下がりのデジタル一眼レフを三脚に取り付けて、城をバックにふたり並んで写真を撮ろうとしました。
しかし、眼鏡をかけていなかったので、カメラ本体の周りにごちゃごちゃと付いているボタンのどれがセルフタイマーのスイッチなのかと悩んでしまいました。
そうこうしているうちに、なんと、急に雨が降り出して来て、あわてて撤収するはめに!
松本という土地に何も感じないワタクシメに対する先祖のお怒りか・・・?
昨日は桜子の希望で河口湖まで富士山を見に行ってきました。
途中で上九一色という部落を通りましたが、オウムの施設がどこにあったのかは分かりませんでした。
富士山は残念ながら曇っていて、河口湖からははっきり見えませんでした。
そこでは甲州名物のほうとう、という「すいとん」をきしめんのように平たく伸ばした麺を沢山の野菜と一緒に煮込んだ鍋のまま運ばれてくる料理を食べました。
一人前1,050円。
ほうとうは熱くて、食べているうちに大汗をかいてしまいました。
あとは、河口湖インターから中央道に乗り、ひたすら仙台を目指しました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
このたびは、いつの間にか、誕生日祝いということになっていた・・・? 旅行に行って参りまして、無事に生還いたしました。
(乗用車とはいえ軽自動車で1000キロ以上も走り、その9割以上がワタクシメの運転)
父親の兄(私にとっての伯父)が、生前、うちの出身地は長野の松本だと言っていたので、一度でいいから行ってみたい、と思っていたのですが、ずいぶんとコチャコチャとした街で、車では走りにくい印象だけが残りました。
それでもって、行けば、なにか心に響く・・・というか、懐かしいような気持ちが湧いたりするものだろうか・・・などと考えていたのですが、残念ながらというか当然ながらというか、そういったものは一切感じませんでした。
国宝の松本城も外から見物してきました。

桜子のお下がりのデジタル一眼レフを三脚に取り付けて、城をバックにふたり並んで写真を撮ろうとしました。
しかし、眼鏡をかけていなかったので、カメラ本体の周りにごちゃごちゃと付いているボタンのどれがセルフタイマーのスイッチなのかと悩んでしまいました。
そうこうしているうちに、なんと、急に雨が降り出して来て、あわてて撤収するはめに!
松本という土地に何も感じないワタクシメに対する先祖のお怒りか・・・?
昨日は桜子の希望で河口湖まで富士山を見に行ってきました。
途中で上九一色という部落を通りましたが、オウムの施設がどこにあったのかは分かりませんでした。
富士山は残念ながら曇っていて、河口湖からははっきり見えませんでした。
そこでは甲州名物のほうとう、という「すいとん」をきしめんのように平たく伸ばした麺を沢山の野菜と一緒に煮込んだ鍋のまま運ばれてくる料理を食べました。
一人前1,050円。
ほうとうは熱くて、食べているうちに大汗をかいてしまいました。
あとは、河口湖インターから中央道に乗り、ひたすら仙台を目指しました。

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする