松本洋一郎のフレームビルダー的な日々
クロモリオーダーフレームの製作、クロモリフレームの修理・改造の進展状況。パーツなどの新製品や、新入荷品の紹介、イベント情報。活動報告など、サイクルスポーツに関するいろいろ。
ヘッド小物の規格2
2010年11月19日 (金) 19:49 | 編集
 ようやく今日になってメールの返事が届き、無事解決。

 しかし、インテグラルヘッドの規格は本当に多くて面倒。

 インテグラルヘッドは第二次世界大戦前からあったけれど廃れてしまったもので、なぜ廃れたかというとステムの上げ下げが面倒だから。
 一旦、フォークのコラムを切ってしまったらハンドルを高く上げようと思ってもフォークごと変えないといけない。

 スレッド式というか従来のタイプの方が良いと個人的には思っているのだけれど……。

 あ、うちのヘッドの規格はイタリアンです。
 特別の要請が無い限りJIS規格のものは作りません。
 理由は簡単。ヘッドの内側を削る工具がカンパニョーロなのでイタリアンなのです。
 JIS用にフランスのバールの物を持っているのだけれど、切れ味が悪くてちゃんと切れているか心配になるので使いたくないのです。


人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ


FC2ブログランキング←ついでに、こちらもお願い申す次第です



↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする

コメント
この記事へのコメント
名無しさんへ
うっかりしました。
2010/11/20(土) 20:37 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
>>インテグラルヘッドは第二次世界大戦前からあったけれど

アヘッドじゃないですか?
2010/11/20(土) 18:12 | URL | #-[編集]
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.