2011年01月20日 (木) 20:26 | 編集
月末が近くなってお金が欲しいのだが、仕事が進まず、妙にたまって行くばかりでお金にならない。
おまけにただ働きもした。
BBが固着したアルミのフレーム。
簡単に外れるかと思いきやびくともしない。
左側には変なゴムのようなものが突っ込んであって、取ろうとしてもなかなか取れない。
取れれば何か出来そうな気がするが、接着剤でも塗ってあるのかどうしても取れない。
マイナスドライバーを突っ込んでみたが、下手するとBBのネジ部を壊しそうなのでやめた。
工具も壊れそうにしなる。
お手上げ!
アルミやチタンのフレームは固着が面倒。
もっとも、カーボンのフレームもBBはアルミで出来ているのでご用心。
クロモリなら熱してやれば外れるのになあ、残念!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
おまけにただ働きもした。
BBが固着したアルミのフレーム。
簡単に外れるかと思いきやびくともしない。
左側には変なゴムのようなものが突っ込んであって、取ろうとしてもなかなか取れない。
取れれば何か出来そうな気がするが、接着剤でも塗ってあるのかどうしても取れない。
マイナスドライバーを突っ込んでみたが、下手するとBBのネジ部を壊しそうなのでやめた。
工具も壊れそうにしなる。
お手上げ!
アルミやチタンのフレームは固着が面倒。
もっとも、カーボンのフレームもBBはアルミで出来ているのでご用心。
クロモリなら熱してやれば外れるのになあ、残念!

人気ブログランキングへ↑クリックして下されませ
←ついでに、こちらもお願い申す次第です
↑ついでのついでに、こちらもお頼み申しまする
この記事へのコメント
鉄とアルミの固着の場合、熱してやると大概動くようになります。
フォークのコラムとステム、フレームとシートピラーなど。
キャンピングガス用のトーチでもできますよ。
ただし、それでも動かない場合はアルミの部品を熱で溶かして取り出してしまいます。
キャンピングガス用のトーチでは無理なので、酸素とアセチレンのトーチが必要ですが┄┄。
フォークのコラムとステム、フレームとシートピラーなど。
キャンピングガス用のトーチでもできますよ。
ただし、それでも動かない場合はアルミの部品を熱で溶かして取り出してしまいます。
キャンピングガス用のトーチでは無理なので、酸素とアセチレンのトーチが必要ですが┄┄。
2011/01/21(金) 20:09 | URL | Youn Mutsu #-[編集]
へー、そーなんですか。熱すると外れるとは初耳でした。ボクはインパクター使ってガガガガッってやっちゃいました。でも、アルミとかカーボンだと怖くて出来ないですね。
2011/01/21(金) 01:15 | URL | 山羊山 #-[編集]